それをじーっと眺めるたびに、思う。
日本を国鉄

今は、“時は金なり”の余裕の無い身。
いろんな意味で自由な身分になったら、
細切れでもいいから、日本の外側をゆるいゆるりと回り、
夕刻になったら、適当なホテル



毎日ブログでゆるりゆるり旅の進捗を書く。
とすると、きっと実は暇な仲間達が、自分の行きたい箇所になったら、
合流してくれるであろう。
で、飲むは歌うはの大騒ぎさ

途中仕事で中断する場合は、飛行機

仕事が済んだら、また飛行機

また、ゆるりゆるり。
こういう寅さんみたいな旅を夢見て、しばらく、
トイレに行くにも走る生活を頑張ろうではないか

ゆるりゆるりは、国鉄の方が似合うかと。
NTTやらJTやら、ローマ字を使えばいいっていうもんではない。昔のヤンキーが、当て字の難しい漢字を使っているほうが、好感がもてるっちゅうもんです(?)
国が所有者であった頃にノスタルジアを感じてしまうのは、資本主義を理解できてないからでしょうか。。。日本郵政は、簡略化したローマ字呼称は今のところないようです。
別件で、「CSR」って言わずに、「企業の社会的責任論」でいいではないか!と思うのです。
「起業」?ベンチャーの社会的責任というのも興味はあるのですが・・・
「社会」か「社会的」かという相違ですよね?
並列で使用される言葉に「経済的責任」「法的責任」があり、これは「経済責任」「法責任」とは言わないのではないかと。(おそらく、私の読んだ範囲では)
って、難しくなってきましたね。
ビールでも飲みますか!
ビール飲みましょう!