突発事項に弱い。
想定外のことが起きると、
もちろん対策は立て対応をするのだが、とにかく焦る。
汗をかいて熱くなる。
今日も、仕事をしようと思ったら、愛用のダイナマイト(PCのダイナブックね)の電源が入らない。
コンセントやPCのコードをさしたり抜いたりするが、
うんともすんとも言わないとは、このこと。
またか!
スマホで対応先を調べ、電話をしたら、過去にも相談した履歴が残っていて、
とてもスムーズに対応していただいた。
2017年 http://bouchukan.seesaa.net/article/450207032.html
電話で指示に従い、あれやらこれやらしていると、
アダプターとコードの接触が悪いということが判明した。
とりあえず当対応の履歴を残しておくので、
様子見しましょう、ということで、今に至る。
汗もひいた。ほっとした。
慌てて、念のためにとPCのデータを別のハードディスクに保存した。
ダイナマイト(ダイナブックね) 頑張れ。
そういえば博士論文を書いていた時は、パナソニックのレッツノートを愛用していて、
これもしばしば調子が悪くなるのを、なだめすかしながら使っていたことを思い出した。
あたらしいPCにすると、いろいろ面倒で、とにかく博士論文を仕上げるまではと
使っていたのだ。
それにしても、今回の千葉の長引く停電を鑑みるに、
全て自動、電動と言うのは無理がある。
アナログの強さというものを見直すことも必要ね。
2019年09月19日
この記事へのコメント
コメントを書く