よって、今年の3月以降、元気やる気覇気無し状態が続き、
2018年は雌伏の年と自分で解釈し(そこまでかっこいいものではありませんが)、
極力、ひっそりと暮らしておりました。
処暑を迎え、秋の気配がし、ユーミンの「残暑」を歌いたくなるようになると、
なんとなく胃腸も回復しつつあるようです。
まだ、万全ではありませんが。
(残暑、これね http://j-lyric.net/artist/a000c13/l006387.html)
少し元気が出てきたので、
自動車リサイクル関係の講演会を拝聴しに、急きょ神保町の学士会館へ。
ひまわりも迎えてくれるように感じます。。
その後は、市ヶ谷の私学会館で仕事があった友人と待ち合わせていたので、
三田へ。
東京タワーも、そろそろおまえ、復活しーや、と言ってくれているようです。
無理せず、頑張りすぎず、淡々と、いろいろとすすめていきたいと思います。
10年前にっも体を壊し、「無理しない、頑張りすぎない」と、唱えていたよう。
あのころが思い出されますね。
http://bouchukan.seesaa.net/article/121766453.html
http://bouchukan.seesaa.net/article/137137516.html