2007年度粟屋ゼミ生12名、真面目な顔。
今日は広島交響楽団の事務局長 大野氏に、
日本の交響楽団の実態や
広島交響楽団の歴史と現状と課題について
講義いただきました。
学生のクラシック音楽に対する意識と広響の認知度調査
「君は広響を聴きに行ったことがあるか?」のアンケート調査も
すでに開始。
いやいや、なかなか楽しいことになりそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
あと、ようやく今日我が家のPCがネット接続しました。これで家でも先生のブログが読めます!
自宅ネット接続おめでとう。早速エクセルシート作りましょ!後が楽よ。
確か、学生証を提示すると、安く会員になれて、年数度(確か4回だったと思うけど)の広響定期演奏会のチケットが送ってきてたと思います。
いまでもあるのかな?
今は学生料金があり1000円か1500円で入れるようですよ。今年が35周年だそうです。