本屋で見かけながら、パスしていた『永遠の0(ゼロ)』(2009)百田尚樹 講談社文庫。
先日「行列のできる法律相談所』で、最後の50ページは号泣と言っていたので、
今更ながらと思いつつ、図書館で借りて読んでみました。
分厚い本。
第二次世界大戦の海軍、それも特攻隊関連。
組織の在り方に対する提言。
加えて、若干のロマンス。
そして、ああこう来たか!というストーリー。
あまりに面白いので、時間を見つけては、というか作って、読み通した。
面白い、という言葉で片付けるのは失礼なほど、考えさせられる本です。
今年末には映画が封切られるようです(が、本の余韻を大事にしたいな)。
気になった個所に附箋をつけたのだけれど、
「不思議なことに、より厳しい戦場から帰ってきた者ほど
戦場のことは話しませんでした。
むしろたいして実践を積んでいないような搭乗員のほうが
戦地風を吹かす傾向にありました。」(p.388)
いつの時代も、どこの場面でも、確かに。
こうやってブログでがたがた書いているなんて、反省でしょう(笑)
沈黙は金、秘すれば花、黙ってサッポロビール、道を伝えて己を伝えず。
2013年04月25日
この記事へのトラックバック
久しぶり〜♪
GWに『影法師』読んでみるわ〜!