http://okinawaheiwa.net/bg/abuchira/abuchira1.html
(ガマとは、沖縄方言で洞窟やくぼみのこと。
沖縄戦では、この洞窟が避難場所となった。)
大人入場料250円払い、ヘルメットを借り、
パンプスやサンダルはスニーカーに履き替え、
懐中電灯を100円で借りて、見学にレッツゴー。
暗い(電灯は一切なし)、滑る(急な坂、岩だらけ)、ぬるぬるしている(湿ってる)・・・
当時、ここは戦場病院として機能していたところだそうです
「地上戦」というものの悲惨さの一部を、知ることができる場所です。
以下は、首里城でいただいたさんぴん茶と茶菓子。
沖縄には、いろいろな顔があります。