大学院で前期に学んだ「ビジネス・オーガニゼーション」の授業が
とても面白かった。
前半は組織の中でのモチベーションについて、
後半は日本型組織経営について、
体系的に学べた。
S先生の論理展開は明快だし、
ファシリテートがなかなか小気味良い。
これまで働いてきて、疑問に思っていたことが
(なぜ、私が働いていて辛いのか等)
「そうだったのね!」
と腑に落ちること多々。
おでこをパーンと叩きたくなるような快感。
あの知的興奮で刺激的な、
金曜日の夜が終わったのは寂しい。
2006年07月15日
この記事へのトラックバック
授業ご一緒できて、楽しかったです。
外資系の会社員としては、かなりビミョーな気分の講義でしたよ(^-^)
「これが日本式」「これが欧米式」なんていわれちゃうとね・・・ 全然そんなことないと思うんだけどなァ。
私の一番の楽しみは、粟屋さんのキビしいつっこみに、先生があわてるところでした(^0^)
後期、お時間あれば、ご飯たべに行きましょー!
日本式、欧米式の相違ってないのですか?へえ。
ビジネス・オーガニゼーション的には、私は日本語しかしゃべれない異国人なのだと、一人納得していました。
ご飯、いいですねえ。いつでも、なんなりと。