次の授業を受講するために,前の授業が終わるのを,
多くの学生が廊下で待っていた。
教室内はクーラーがきいているが,廊下は暑い。
うだるような暑さだ。
彼らが大学前の坂道を登ってきたばかりであれば,特に今日は暑さ百倍だろう。
アンパンマンもびっくりさ。
その熱い学生たちの間をすり抜けてトイレに向かっていた私の耳に入ってきた言葉がある。
どうやら女子学生が男子学生に話しかけようとしたらしい。
そこで男子が,
今は,とても暑くて,人と話す状況にないから,近くに寄らないでね,
という意味のことを言った。
と,このように表現すると柔らかいのだが,
これを,彼はこてこての広島弁で大声で言った。
あっついけぇ,よるなや〜。
彼の気持ちもわからなくもないが,こう言われた相手はへこむよね,と思う。
これを東京弁で言うと,男子も女子も
「暑いからさ,近くに来ないで。」だろう。
もちろん広島弁でも
「暑いけえ,よりんさんな。」という柔らかい言い方もある。
同じ趣旨とは言え,表現次第でコミュニケーションの質が変わる。
そんなことを考える余裕もないくらいに,彼は熱かったのだろう。
気分直しに,
日本で唯一のモスバーガーとミスタードーナツの合体店モスドで販売されている広島風ドーナツをどうぞ。
http://bouchukan.seesaa.net/article/152418239.html

・・・ただ,チョコファッションの方が数段美味しい。
なんだかパサパサして,むせる。
もみじ饅頭はもう少し生地がしっとりしていると思うのだけどな・・・
言葉には…
感情が加味されるので、伝える時の表情が大事ですよねo(^-^o)(o^-^)o
反対に、慇懃無礼と言うのもありますし、難しいですね。
笑顔だけど怖い、という人を何人も見てきましたし・・・