鹿児島空港は,立派な空港でした。
鹿児島市内まで移動をし,翌朝ホテルの部屋から見えた景色は,
雨の桜島でした。
水族館に行って,黒潮の海の中を学んだり,
(このふてぶてしい感じが,いいねえ)
さっぶいにも関わらず,元祖シロクマアイスを食べに行ったり,
(美味でしたが,冬はベビーサイズを選択するほうが賢明です)
維新ふるさと館で,
西郷さんと大久保さんの身長が178センチもあったことを知って驚いたり,
(維新ふるさと館,よかったですよ。
西郷さんと大久保さんの人形が画像と共にその歴史をわかりやすく
紹介してくれます。)
指宿に移動して,砂むし温泉に入ってみたり,
(これは,肩や腰や心の凝りがほぐれます)
鹿児島湾の荒い波で,
ちゃかちゃかちゃかちゃかっ ちゃちゃーーーと
火曜サスペンス劇場ごっごをしてみたり,
知覧に,若き陸上自衛隊の特攻隊を偲びにいってみたり,
(前々から訪ねてみたかった場所です。
日本人として,いろいろ思うところがあります。)
坂本竜馬が奥さんと湯治にでかけ,
それが初の新婚旅行と言われたという神々しい霧島神社に行ってみたり,
鹿児島を北から南へと,忙しいわっ ヾ( ̄ε ̄ヾ)
にしても鹿児島は,牛も豚も地鶏も魚も非常においしく,
どの料理にも野菜がたっぷりで,豊かな土地柄だと感じました。
栄養たっぷりのおいしい食事が,日本を牽引する人材を作ったのでしょうか。
また行ってみたいものです。
今度は,時間に追われずゆったりと。
東シナ海のほうにも。
また,老後の楽しみができました。
ああ,憧れの年金生活

観光地としても魅力的♪
読んでいたら行きたくなりました
イギリスと戦争をしたり,1867年に開催されたフランスの万博に独自に出品したり,という薩摩の勢力と文化度の高さは,今も引き継がれているような気がしました。
一地方都市と侮ってはならぬって感じです。
是非,一度行ってみてください。
砂蒸し風呂も,最高です!