私は、虫から抽出した赤の色素、コチニールにひどいアレルギー反応が出る。
アナフィラキシーショックと言われるものだ。
過去にも、いろいろ辛い経験をしてきた。
古くは2007年の魚肉ソーセージ。
2012年のノンアルカクテル シャーリーテンプル。
2013年にもノンアルコールカクテル、学習能力が無い!
2014年には漬物。
同じく2014年 さつまいも風のバームクーヘン。
2015年にはロールケーキのフルーツ。
2015年にはお弁当の蒲鉾。
コチニールは、あっちこっちにいる。
ハムやらソーセージやらいちごミルク飲料やら。
時々梅干に入っていることもある。
最近はようやく学習して、氏素性のわからない赤系のものは口にしない、
もしくは必ず確認するようにしている。
2019年はあんこ博覧会での和菓子もあきらめた(´;ω;`)ウゥゥ
他方で、コチニールを使わないことを宣言している企業もある。
大好きなおはぎの仙太郎さんは、無着色がモットー。
スタバは2012年の時点でコチニールの使用をやめている。
知り合いの和菓子屋さんも、私がコチニールアレルギーであることをきかっけに
コチニールを使っていない(と伺っている)。
大塚製薬のファイブミニ、これもコチニールが入っているので、
ずーーーーーーーーーと飲まなかった。
ところが2017年にりニューアルしていたらしく、なんと、トマト色素に代わっている!
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/feature/00029/00008/
ようやくコチニールを使わない時代がやってこようとしている。