15年前くらいになるが、実は私はオペラを歌いたいと、声楽を習ったことがある。
忙しくて一年ほどでやめたのだが、
その声楽の学びにより、カラオケで歌う時の声の出し方が変わった。
声の出し方というのは、
腹式呼吸、胸式呼吸という呼吸方ではなく、
息を音にする箇所が、喉ではなく鼻で響かせる手法に変わったということだ。
これにより、所謂ファルセットという裏声ではなくても、高音が出せるようになった。
などと偉そうに書いても、
とはいえ、たかが一年。
素人の勝手解釈歌唱法でしか無い。
ところで2018最期の紅白では、大好きな松田聖子さんが、
キーを随分下げて、若かりし頃の歌を歌った。
その是非は人それぞれだけど、
口パクではなくちゃんと歌ったことに対して、リスペクトだ。
過去の、若かりし頃の透き通るような聖子ちゃんの声は、
他者を凌駕する何よりの財産だ。
ただ、この透き通った声は、これは喉から出た声。
聖子ちゃんは、おそらく他の人より喉が強かったのだろう。
よって、パンチの効いた突き抜けるような声が出ていた。
ライバルである中森明菜ちゃんも然りだ。
彼女の声は低音で、腹式呼吸で長く伸ばすことができていた。
明菜ちゃんも喉で歌っていた。
残念ながら加齢により、あの頃の声は出ない、二人とも。
他方で、ドリカムの吉田美和さんは、若い頃は喉で歌い、
加齢に連れ鼻に響かせる歌い方に変わった。
若い頃の歌は耳にキンキンと響くが、
今は艶っぽく、耳に心地よい。
鼻に響かせるので、加齢による喉の劣化の影響も受けにくい。
よって、今もスケールの大きい歌をキーを落とさず歌うことができる。
では、若い頃から、歌い手の人皆が、
鼻に響かせて歌えば良いかというと、そうでも無い。
エグザイルの歌い手係は皆、鼻で歌っているため、
か弱く聴こえる。
喉でしっかり歌う方が、1980年代のアイドルの歌には合う。
というのも先日、久しぶりに一人で車に乗って乗って、
これまた久しぶりに、明菜ちゃんの“十戒”を車内で熱唱した。
“十戒”、ご存知か?
この曲を、鼻に響かせて歌うと、全く合わない。
やはり、喉でしっかり歌う方が合う。
🎶イライラするわー