暦上では今日から春。
俄然元気になる季節です。
取り急ぎ、こちらでお楽しみくださいませ。
http://irohaniwine.seesaa.net/
2015年02月04日
2015年02月05日
『ガバナンスと利潤の経済学―利益至上主義とは何か―』
指導教授の亀川雅人先生の新著です。
『ガバナンスと利潤の経済学―利益至上主義とは何か―』(2015)創成社

これは社会の「あるべき姿」のために、経営学よりも広い経済学的視点で
組織だけでなく国やあらゆる集団のガバナンスについて言及した書籍。
学術書なので、ちょっと難しいですが、時にはこういった書籍を読むのも
脳を指圧してもらうようで良いかもしれません。
ちなみに、ありがたいことに私の書籍も引用してくださっており、
師匠として舎弟への配慮を感じます。
また、推敲の段階で読ませていただいたので私なりに感想を述べたのですが、
つたない感想にも拘らず、まえがきで謝意を書いてくださっており、
これまたありがたいことです。
バチが当たらないように、精進したいと思います。
そして、そろそろ私も新たな本を出したいなあ。。。
『ガバナンスと利潤の経済学―利益至上主義とは何か―』(2015)創成社
これは社会の「あるべき姿」のために、経営学よりも広い経済学的視点で
組織だけでなく国やあらゆる集団のガバナンスについて言及した書籍。
学術書なので、ちょっと難しいですが、時にはこういった書籍を読むのも
脳を指圧してもらうようで良いかもしれません。
ちなみに、ありがたいことに私の書籍も引用してくださっており、
師匠として舎弟への配慮を感じます。
また、推敲の段階で読ませていただいたので私なりに感想を述べたのですが、
つたない感想にも拘らず、まえがきで謝意を書いてくださっており、
これまたありがたいことです。
バチが当たらないように、精進したいと思います。
そして、そろそろ私も新たな本を出したいなあ。。。
3年半
広島修道大学での非常勤の授業が、先般最終回を迎えた。
4年ほど、企業の社会的責任論を、
1年ほど、経営学入門を担当して、
毎週水曜日の朝一は、晴れた日も、雨の日も、豪雪の日も
安佐南区の沼田まで出かけた。
「諸般の都合で、私がここで教えさせていただくのは今日が最後です」
と言ったら、受講生の皆さんが(一部ですが)拍手をしてねぎらってくださった。
かわいいなあ、広島修道大学の男子学生たち。
(女子学生も可愛いです)
終了後、非常勤を始めた頃、
よく来て資料の整理をした尾道浪漫珈琲でワッフル。

良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
4年ほど、企業の社会的責任論を、
1年ほど、経営学入門を担当して、
毎週水曜日の朝一は、晴れた日も、雨の日も、豪雪の日も
安佐南区の沼田まで出かけた。
「諸般の都合で、私がここで教えさせていただくのは今日が最後です」
と言ったら、受講生の皆さんが(一部ですが)拍手をしてねぎらってくださった。
かわいいなあ、広島修道大学の男子学生たち。
(女子学生も可愛いです)
終了後、非常勤を始めた頃、
よく来て資料の整理をした尾道浪漫珈琲でワッフル。
良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
2015年02月06日
2015年02月07日
春の色
以前、奈良のお酒「風の森α」を一緒に飲んだ日本文学専門の同僚が、
そのお酒の感想として「パステルカラーの味」と言った。
なんと気の利いたコメントか!
さて、一昨日のJステーション、
新たなプロデュ―サー体制のもと、楽しく学べる放送でした。
スタジオの花も、立春にふさわしい春色。
「風の森α」を思い出しました。
そのお酒の感想として「パステルカラーの味」と言った。
なんと気の利いたコメントか!
さて、一昨日のJステーション、
新たなプロデュ―サー体制のもと、楽しく学べる放送でした。
スタジオの花も、立春にふさわしい春色。
「風の森α」を思い出しました。
2015年02月08日
ゼミOGからのプレゼント
2月5日木曜日のこと。
2010年度にゼミ生だったかよちゃんから依頼され、
広島東ロータリークラブのユースの会合で
「地域活性化と企業の力、というかあなたの力」というタイトルで
講演した@グランヴィアホテル広島。
ユースなのでお若い方が中心だが、
本体のほうからも数人、参画されていた。
かよちゃんが勤務する会社(金融機関から転職)の社長さん(女性)もいらしていた、
その社長さん、なんと、私が大学生の時していたアルバイトで一緒だったお姉さんだ!
旧姓を名乗ると、思い出してくださり、思い出話に花が咲いた。
(「あの頃、細かったよね」とも言われた。確かに、細かった(泣)。まあいい。)
四半世紀ぶりの再会。
お姉さんは起業し、社員数50名(アルバイトやパートさん入れるともっと多い)の社長さん。
私は経営学がっどーのこーのという職業。
ということで、四半世紀の動向をダイジェストで報告しつつ、
仕事の話でも盛り上る。
こうした出会い、かよちゃんのおかげだな。
ありがとう。
このように縦や横や斜めの糸が繋がるというのは、嬉しいことだ。
2010年度にゼミ生だったかよちゃんから依頼され、
広島東ロータリークラブのユースの会合で
「地域活性化と企業の力、というかあなたの力」というタイトルで
講演した@グランヴィアホテル広島。
ユースなのでお若い方が中心だが、
本体のほうからも数人、参画されていた。
かよちゃんが勤務する会社(金融機関から転職)の社長さん(女性)もいらしていた、
その社長さん、なんと、私が大学生の時していたアルバイトで一緒だったお姉さんだ!
旧姓を名乗ると、思い出してくださり、思い出話に花が咲いた。
(「あの頃、細かったよね」とも言われた。確かに、細かった(泣)。まあいい。)
四半世紀ぶりの再会。
お姉さんは起業し、社員数50名(アルバイトやパートさん入れるともっと多い)の社長さん。
私は経営学がっどーのこーのという職業。
ということで、四半世紀の動向をダイジェストで報告しつつ、
仕事の話でも盛り上る。
こうした出会い、かよちゃんのおかげだな。
ありがとう。
このように縦や横や斜めの糸が繋がるというのは、嬉しいことだ。
2015年02月09日
中国地域の「観光イノベーション」シンポジウム
いよいよ明日です。
中国地域の「観光イノベーション」シンポジウム@ANAクラウンプラザホテル広島。
http://www.crrc.or.jp/pdf/whatsnew/kankou_innovation20150210.pdf
イノベーションの語源は動詞innovate。
「変革する」「刷新する」という意味。
それの名詞形innovationですね。
経済学者のSchumpeter(1926)がイノベーションという言葉を使っています。
ハード面だけでなくソフト面にも応用できる概念。
簡単に言えば、新結合でしょう。
変革して新しい生産物、生産方法、販売市場、買い付け先、新しい組織を作り出すもの。
という視点で私は議論にのぞみたいと思います。
明日が楽しみです。
中国地域の「観光イノベーション」シンポジウム@ANAクラウンプラザホテル広島。
http://www.crrc.or.jp/pdf/whatsnew/kankou_innovation20150210.pdf
イノベーションの語源は動詞innovate。
「変革する」「刷新する」という意味。
それの名詞形innovationですね。
経済学者のSchumpeter(1926)がイノベーションという言葉を使っています。
ハード面だけでなくソフト面にも応用できる概念。
簡単に言えば、新結合でしょう。
変革して新しい生産物、生産方法、販売市場、買い付け先、新しい組織を作り出すもの。
という視点で私は議論にのぞみたいと思います。
明日が楽しみです。
疑問に思う気持ち
バーラウンジで頼んだハイボールの氷が透き通っていた。

♪なんでだろうなんでだろう?
ということを幼いころに疑問に思うことがあれば、
理系的な学びにつながったのだと思う。
生憎、そうした「疑問の?」を抱くことが無かったので、
こてこて文系脳として生きてきた。
それで何も困ったことは無かった。
しかし!
最近仕事で、化学記号がガンガン出てくる会議にしばしば出席する。
やはり、学ばなかったことは、後からつけが来る。
人生は帳尻合わせだな。
♪なんでだろうなんでだろう?
ということを幼いころに疑問に思うことがあれば、
理系的な学びにつながったのだと思う。
生憎、そうした「疑問の?」を抱くことが無かったので、
こてこて文系脳として生きてきた。
それで何も困ったことは無かった。
しかし!
最近仕事で、化学記号がガンガン出てくる会議にしばしば出席する。
やはり、学ばなかったことは、後からつけが来る。
人生は帳尻合わせだな。
2015年02月11日
2015年02月12日
観光イノベーションについてのパネルディスカッション
2月10日(火)@ANAクラウンプラザホテルで
「中国地域の『観光イノベーション』シンポジウム」が
公益財団法人 中国地方総合研究センターの主催で開催されました。
同財団の企画部長 宮本茂氏の総合司会の中、
会長 熊野氏の挨拶で始まり、
地域経済部長 本郷満氏の
「『観光イノベーション』の考え方と地域活性化効果の期待」と題した
話題提供があり、
続いてパネリストからの事例報告。
パネリストは
あの宮島の岩惣の女将、岩村玉希氏、
葛゚畿日本ツーリスト中国四国の代表取締役社長 三田周作氏、
県立大学の和田 崇先生と
私。
皆さんのご報告がどれも興味深く、
また同財団の吉原氏のコーディネートで行ったディスカッションも面白く、
非常に良い経験をさせていただきました。
変わらないもの変わるもの、
発掘するものそのままのもの・・・
観光であり、観光でなし・・・
観光と旅行の相違・・・などなど
それにしても、立派な会場、多くのお客様・・・
緊張しました、わ。

どうもありがとうございました。
「中国地域の『観光イノベーション』シンポジウム」が
公益財団法人 中国地方総合研究センターの主催で開催されました。
同財団の企画部長 宮本茂氏の総合司会の中、
会長 熊野氏の挨拶で始まり、
地域経済部長 本郷満氏の
「『観光イノベーション』の考え方と地域活性化効果の期待」と題した
話題提供があり、
続いてパネリストからの事例報告。
パネリストは
あの宮島の岩惣の女将、岩村玉希氏、
葛゚畿日本ツーリスト中国四国の代表取締役社長 三田周作氏、
県立大学の和田 崇先生と
私。
皆さんのご報告がどれも興味深く、
また同財団の吉原氏のコーディネートで行ったディスカッションも面白く、
非常に良い経験をさせていただきました。
変わらないもの変わるもの、
発掘するものそのままのもの・・・
観光であり、観光でなし・・・
観光と旅行の相違・・・などなど
それにしても、立派な会場、多くのお客様・・・
緊張しました、わ。
どうもありがとうございました。
2015年02月14日
コンクリート
先週のJステーション、
公共施設の老朽化による天井のコンリート片落下についての特集があった。
作ることは楽しいが、それを継続してメンテナンスするのは
地味な作業だ。
成熟した社会のほころびが、あちこちから湧き出てくる。
先週のスタジオの花。

公共施設の老朽化による天井のコンリート片落下についての特集があった。
作ることは楽しいが、それを継続してメンテナンスするのは
地味な作業だ。
成熟した社会のほころびが、あちこちから湧き出てくる。
先週のスタジオの花。
2015年02月15日
函館市の西側にある上磯の街へ
とある研究会(産学)で、
北海道は上磯(函館市の横)にある企業見学に行ってきました。
ほとんどのメンバーは前日の木曜日入りで、その日の夕食は情報交換を兼ねた会食。
金曜日午前中は別の企業の見学、そして昼食も北海道のグルメをいただいている、
というスケジュール・・・
しかし、私は金曜日朝一移動で、広島―羽田経由で、雪の函館空港へと飛んだわけです。
なので、美味しい北海道名物は食べられず。。。
メインイベントの工場見学と研究会(含む自分のプレゼン)には参画できたので、
ちゃんと仕事はこなしたのですが、何とも悔しい・・・
そうはいえ、函館空港に迎えに来てくださった方に
車の中でマンツーマンで同社のビジネスのレクチャーを受けることができたので、
まあ、よしとしましょう。
車中からの雪の風景。
飛行機がちゃんと飛んでくれて安堵しました。
北海道は上磯(函館市の横)にある企業見学に行ってきました。
ほとんどのメンバーは前日の木曜日入りで、その日の夕食は情報交換を兼ねた会食。
金曜日午前中は別の企業の見学、そして昼食も北海道のグルメをいただいている、
というスケジュール・・・
しかし、私は金曜日朝一移動で、広島―羽田経由で、雪の函館空港へと飛んだわけです。
なので、美味しい北海道名物は食べられず。。。
メインイベントの工場見学と研究会(含む自分のプレゼン)には参画できたので、
ちゃんと仕事はこなしたのですが、何とも悔しい・・・
そうはいえ、函館空港に迎えに来てくださった方に
車の中でマンツーマンで同社のビジネスのレクチャーを受けることができたので、
まあ、よしとしましょう。
車中からの雪の風景。
飛行機がちゃんと飛んでくれて安堵しました。
2015年02月17日
2015年初春のドラマその1
2015年02月22日
ウルトラマン
会議で行った先のビルの23階から見えた東京タワー。

近すぎて模型のようで、ウルトラマンやゴジラが出てきそうな感じ。
会議は16時から20時前まで続き、
終了後はライトアップされた姿を歩道橋の上から見ました。
会議では頑張る人たちの積極的でスピーディで、
きれっきれな発言の応戦が聴きごたえあり。
(私はオブザーバー的な存在なので、静かにしています。
というか、技術的な話なので、何も言えねえ、状態です)
いろいろ楽しくなります。
頑張ります。
近すぎて模型のようで、ウルトラマンやゴジラが出てきそうな感じ。
会議は16時から20時前まで続き、
終了後はライトアップされた姿を歩道橋の上から見ました。
会議では頑張る人たちの積極的でスピーディで、
きれっきれな発言の応戦が聴きごたえあり。
(私はオブザーバー的な存在なので、静かにしています。
というか、技術的な話なので、何も言えねえ、状態です)
いろいろ楽しくなります。
頑張ります。
2015年02月23日
平常心
先週のJステーション。
カープのキャンプ情報がキャンプ地から連日届けられます。
特に今年は黒田投手がアメリカから戻ってきたので、
一層盛り上がっています。
オフシーズンもキー局のテレビ番組に、カープの選手が出ているのを
よく見かけました。
地方で、弱小で、球場も古くて・・・
という頃には考えられなかったことが多々ありますが、
どうぞ平常心を忘れずに、粛々と「野球」をなさっていただきたいものです。
と、私が言うのは余計なお世話だということは重々承知。
なので、私は、というか私もというか、
私のすべきことに粛々と取り組んでいきたい、と強く思う次第です。
先週のスタジオの花。
カープのキャンプ情報がキャンプ地から連日届けられます。
特に今年は黒田投手がアメリカから戻ってきたので、
一層盛り上がっています。
オフシーズンもキー局のテレビ番組に、カープの選手が出ているのを
よく見かけました。
地方で、弱小で、球場も古くて・・・
という頃には考えられなかったことが多々ありますが、
どうぞ平常心を忘れずに、粛々と「野球」をなさっていただきたいものです。
と、私が言うのは余計なお世話だということは重々承知。
なので、私は、というか私もというか、
私のすべきことに粛々と取り組んでいきたい、と強く思う次第です。
先週のスタジオの花。
2015年02月24日
ろくぶて
出張先で気づいた。
手袋が片方無い!!!
あの手袋は冬の初めに気に入って買ったもの。
やれ、困った。
研究室の同フロアで働く同僚に、かくかくしかじかとメールし、
とにかく落ちている手袋を救出してくれとお願いした。
その同僚はとても良い人で、親身に救出作業に取り組んでくれた。
落としたと思われる場所を捜索し、関連部署にも尋ねてくれ、
あとはお掃除の方に伺うだけ、とのこと。
後日出勤した際には、ささやかな菓子折りをお礼に持っていたほど。
ありがたやありがたや。
さて、その手袋。
自宅の玄関にあった・・・片方、ポツンと。
その時点で忘れて行ったよう。
手袋s、来年の冬も活躍願います。
手袋が片方無い!!!
あの手袋は冬の初めに気に入って買ったもの。
やれ、困った。
研究室の同フロアで働く同僚に、かくかくしかじかとメールし、
とにかく落ちている手袋を救出してくれとお願いした。
その同僚はとても良い人で、親身に救出作業に取り組んでくれた。
落としたと思われる場所を捜索し、関連部署にも尋ねてくれ、
あとはお掃除の方に伺うだけ、とのこと。
後日出勤した際には、ささやかな菓子折りをお礼に持っていたほど。
ありがたやありがたや。
さて、その手袋。
自宅の玄関にあった・・・片方、ポツンと。
その時点で忘れて行ったよう。
手袋s、来年の冬も活躍願います。
2015年02月27日
健康診断:自分その2
その1はこちら
http://bouchukan.seesaa.net/article/399974709.html
悪玉コレステロールと血圧(本来は低い)の低減が
私の課題だ。
ドラマ「デート 〜恋とはどんなものかしら〜」で
杏演じる主人公のよく出てくるセリフに
「私は目的を達するためには努力を惜しまない女よ」というのがある。
実は、私もそのタイプである。
先日、個人的に健康診断を受けたその結果は・・・
なんと、悪玉コレステロールは平常値に。
血圧も100と60に。
よし。
悪玉コレステロールと血圧にお悩みのあなた、
秘訣はそっとお教えしますのでご連絡ください。
ただ、ましんの抗体検査を受けたら、
なんと抗体が、あるとは言えない数値だった。
遠い昔、はしかになったのは幻か・・・
そこで予防接種受けました。
これで大丈夫。
80歳になっても90歳になっても、元気でワインとお肉を食べられる体でいたいのです。
目的に向かって、努力しますよ。
http://bouchukan.seesaa.net/article/399974709.html
悪玉コレステロールと血圧(本来は低い)の低減が
私の課題だ。
ドラマ「デート 〜恋とはどんなものかしら〜」で
杏演じる主人公のよく出てくるセリフに
「私は目的を達するためには努力を惜しまない女よ」というのがある。
実は、私もそのタイプである。
先日、個人的に健康診断を受けたその結果は・・・
なんと、悪玉コレステロールは平常値に。
血圧も100と60に。
よし。
悪玉コレステロールと血圧にお悩みのあなた、
秘訣はそっとお教えしますのでご連絡ください。
ただ、ましんの抗体検査を受けたら、
なんと抗体が、あるとは言えない数値だった。
遠い昔、はしかになったのは幻か・・・
そこで予防接種受けました。
これで大丈夫。
80歳になっても90歳になっても、元気でワインとお肉を食べられる体でいたいのです。
目的に向かって、努力しますよ。