今日の朝ドラ「ごちそうさん」は、
末子かっちゃんの成長を感じ、
旅立ちを認めざるをえない母の心境が描かれていて、切なかった。
「ごちそうさん」は、皆が食卓を囲んで食事をする。
嫁いだときの4人から始まり、子どもが増え、妹の夫も増え、友人が加わりと大勢だったのが、
長男が進学で、長女が嫁いで家を離れ、徐々に人数が減っている。
そして末子のかっちゃんが家を離れ、おばあちゃんも亡くなるだろう。
食卓を囲む家族の人数が減る時に初めて、
増えるときの苦労は喜びであることを知るのねと感じる今日この頃。
「おおきいなったんやなぁ。おおきいなってしもうたんやなぁ。がんばっといで」
2014年02月21日
ルピシアのレモングラス甜茶
短大生の大学生活は短い。
ついこの前の昨年の春に、あどけない顔して入学してきた1年生が、
すでに就職活動だ。
昨日、一昨日と、比治山大学でも学内企業合同説明会が行われ、
学生たちが真面目な顔をして参加していた。
まだ幼さの残る顔ながら、髪の毛を黒色にし、
慣れないリクルートスーツに身を包んだ学生たちの細い肩。
アベノミクス効果がどれだけ採用活動に影響を与えるかわからないけれど、
大丈夫。
応援しているよ、頑張って。
そして、遠い昔のその昔、
今より随分細い肩をしていた私は、
花粉症の季節にくしゃみの嵐に襲われながら、
ルピシアのレモングラス甜茶を飲んで体調管理にいそしんでいる。

これ、美味しい。
ついこの前の昨年の春に、あどけない顔して入学してきた1年生が、
すでに就職活動だ。
昨日、一昨日と、比治山大学でも学内企業合同説明会が行われ、
学生たちが真面目な顔をして参加していた。
まだ幼さの残る顔ながら、髪の毛を黒色にし、
慣れないリクルートスーツに身を包んだ学生たちの細い肩。
アベノミクス効果がどれだけ採用活動に影響を与えるかわからないけれど、
大丈夫。
応援しているよ、頑張って。
そして、遠い昔のその昔、
今より随分細い肩をしていた私は、
花粉症の季節にくしゃみの嵐に襲われながら、
ルピシアのレモングラス甜茶を飲んで体調管理にいそしんでいる。
これ、美味しい。