明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、今年もですが、模索の年です。
2014年01月01日
100円ではない
北野天満宮(京都市)、太宰府天満宮(太宰府市)と共に
日本三天神の一つとされる防府天満宮(防府市)。

太宰府天満宮で売られている梅が枝餅(大好物)風なお餅を売っていたので、
購入。
ただ、梅が枝餅は100円なのに、ここのそれは110円。
お正月価格だろうか・・・
ささ、今年も頑張りましょう。いろいろ。
何より、健康が一番。
日本三天神の一つとされる防府天満宮(防府市)。
太宰府天満宮で売られている梅が枝餅(大好物)風なお餅を売っていたので、
購入。
ただ、梅が枝餅は100円なのに、ここのそれは110円。
お正月価格だろうか・・・
ささ、今年も頑張りましょう。いろいろ。
何より、健康が一番。
2014年01月02日
お正月バージョン
NHKの「みんなの体操」。
実は昨年夏あたりから、さぼっていました。
一年の計は元旦にあり。
せめて元旦くらいは、身体に良いことをしようと観てみると・・・
お正月バージョンでした。
ブラボー。

いつもは日替わりの先生方もピアノの演奏者も勢揃い。

ピアノは、YAMAHAではなく、スタンウェイであることも発見。

繰り返しますが、一年の計は、元旦にあり。
元旦に頑張りました
実は昨年夏あたりから、さぼっていました。
一年の計は元旦にあり。
せめて元旦くらいは、身体に良いことをしようと観てみると・・・
お正月バージョンでした。
ブラボー。
いつもは日替わりの先生方もピアノの演奏者も勢揃い。
ピアノは、YAMAHAではなく、スタンウェイであることも発見。
繰り返しますが、一年の計は、元旦にあり。
元旦に頑張りました

2014年01月03日
蝉丸は最強のカード
小学生の甥っ子姪っ子と百人一首。
平安時代に思いを馳せるお正月です。

お決まりですが、途中から坊主めくりにゲーム形式を変更。
蝉丸は最強のカードなのですね。
ちなみに、蝉丸の人物像は諸説あるらしく、不詳。
「これやこの 行くも帰るも分かれつつ 知るも知らぬも逢坂の関」
平安時代に思いを馳せるお正月です。
お決まりですが、途中から坊主めくりにゲーム形式を変更。
蝉丸は最強のカードなのですね。
ちなみに、蝉丸の人物像は諸説あるらしく、不詳。
「これやこの 行くも帰るも分かれつつ 知るも知らぬも逢坂の関」
2013冬の陣
夏冬恒例の大学時代の友人たちとの会合。
ランチに中華、その後のお茶。

年齢に相応して話題が変化する。
最近の話題の中心は、子どもの教育について。
そして今回から新たに加わった話題は、相続税(笑)。
きっと数年後は、子どもの就職と孫の話題が中心かな。
Enjoy My Life!
ランチに中華、その後のお茶。
年齢に相応して話題が変化する。
最近の話題の中心は、子どもの教育について。
そして今回から新たに加わった話題は、相続税(笑)。
きっと数年後は、子どもの就職と孫の話題が中心かな。
Enjoy My Life!
2014年01月05日
晴天のお正月
今年のお正月は天気が良い。
加えて、瀬戸内海は寒すぎない温度だ。
その中、昨日は、つい寝正月な一日を過ごした。
一日中パジャマのままだったので、自堕落この上ない。
ただ、BSで放映されたドラマ「24 シーズン8」をずっと見ていたので、
頭の中は、ジャックと共に、アメリカ国防と世界平和を考えて忙しかった。
現実は、映画「男はつらいよ」の最後に出てくる和やかなお正月だ。
これもBSで放映されていた。

BS、LOVE。
加えて、瀬戸内海は寒すぎない温度だ。
その中、昨日は、つい寝正月な一日を過ごした。
一日中パジャマのままだったので、自堕落この上ない。
ただ、BSで放映されたドラマ「24 シーズン8」をずっと見ていたので、
頭の中は、ジャックと共に、アメリカ国防と世界平和を考えて忙しかった。
現実は、映画「男はつらいよ」の最後に出てくる和やかなお正月だ。
これもBSで放映されていた。
BS、LOVE。
2014年01月07日
招き猫は、白い猫・・・というのは思い込み
ちらっと目にしたサーティーワンアイスのチラシ。
招き猫がどーのこーのという商品が、季節ものであるらしい。
招き猫とは、縁起が良いではないか。
ならば、2014年の初めに、招き猫のアイスを食そう、といざお店へ。
よくわからなかったので、レジで
「招き猫のアレを下さい」と言うと、かわいらしい女性スタッフが
「アイスクリームはどれになさいますか?」と尋ねる。
考えてなかったので、一月限定のチョコ系のアイスにした。
待つこと数分。ブツをいただきました。
結局「招き猫のアレ」とは、丸く盛ったアイスに、
グミの耳と肉球を乗せて、かわいらしい動物に仕上げるものらしい。
招き猫以外に、パンダとか兎とかある。
よくわからずに頼んだものだから、通常は白い招き猫が、チョコで茶色い猫だ。

こりゃ、どら猫だな。
サザエさんちのタマもびっくりの、茶色いドラな招き猫。
2014年も、きっと良い年です。
招き猫がどーのこーのという商品が、季節ものであるらしい。
招き猫とは、縁起が良いではないか。
ならば、2014年の初めに、招き猫のアイスを食そう、といざお店へ。
よくわからなかったので、レジで
「招き猫のアレを下さい」と言うと、かわいらしい女性スタッフが
「アイスクリームはどれになさいますか?」と尋ねる。
考えてなかったので、一月限定のチョコ系のアイスにした。
待つこと数分。ブツをいただきました。
結局「招き猫のアレ」とは、丸く盛ったアイスに、
グミの耳と肉球を乗せて、かわいらしい動物に仕上げるものらしい。
招き猫以外に、パンダとか兎とかある。
よくわからずに頼んだものだから、通常は白い招き猫が、チョコで茶色い猫だ。
こりゃ、どら猫だな。
サザエさんちのタマもびっくりの、茶色いドラな招き猫。
2014年も、きっと良い年です。
2014年01月10日
マスク
電車の中などで、咳をしているのにマスクをしていない人を見ると、
モーレツに腹ただしい。
よって、お正月明け以降、風邪をひき、いよいよ痰混じりの咳が出始めた私は、
花粉症の時期でも顔周りが鬱陶しいのが嫌なので、
極力しないマスクなるものをしてみた。
家に買ったまま置いておいた立体型マスク。
装着すると、
有毒ガス対策処理班のような、
昔ガッチャマンで見た鳥の顔のような、
それくらい立体型なマスク。
これが、良い。
圧迫感が無いし、化粧も取れない。
息もできる。
加えて、風邪で渇いた喉が潤う(自分の息で)。
こんなことならば、早くマスクをすればよかった。
寒い毎日。あなたもお気をつけくださいませ。
モーレツに腹ただしい。
よって、お正月明け以降、風邪をひき、いよいよ痰混じりの咳が出始めた私は、
花粉症の時期でも顔周りが鬱陶しいのが嫌なので、
極力しないマスクなるものをしてみた。
家に買ったまま置いておいた立体型マスク。
装着すると、
有毒ガス対策処理班のような、
昔ガッチャマンで見た鳥の顔のような、
それくらい立体型なマスク。
これが、良い。
圧迫感が無いし、化粧も取れない。
息もできる。
加えて、風邪で渇いた喉が潤う(自分の息で)。
こんなことならば、早くマスクをすればよかった。
寒い毎日。あなたもお気をつけくださいませ。
2014年01月12日
全部と一部の相違
今年初めての出張、往路から富士山が見え、ラッキー。
富士山の青。合掌。

復路では東京湾の朝焼け。
太陽の赤。合掌。

これいいね!と思った景色をカメラ(スマホ)で撮るけれど、
自分が見ている全体の一部しか表すことはできない。
ので、その時見た印象を撮りきれない。
かつ、色が違う。
朝焼けの赤は、もう少し鮮やかで透明感があったのだけど、それは撮りきれない。
のが残念。
カメラマンのような感想を言っていますが、単なるスマホカメラ女子の戯言です。
富士山の青。合掌。
復路では東京湾の朝焼け。
太陽の赤。合掌。
これいいね!と思った景色をカメラ(スマホ)で撮るけれど、
自分が見ている全体の一部しか表すことはできない。
ので、その時見た印象を撮りきれない。
かつ、色が違う。
朝焼けの赤は、もう少し鮮やかで透明感があったのだけど、それは撮りきれない。
のが残念。
カメラマンのような感想を言っていますが、単なるスマホカメラ女子の戯言です。
「とても」と言う意味
2013秋に販売開始の中国地方限定缶コーヒー「ぶち」。
「ぶち」と言うのは、広島弁で「とても」とか「非常に」という意味。
通常缶コーヒーは飲まないのだけれど、限定となると気になる。
ようやく購入。

それと、アイスクリームのショーケースで見つけた「カープジェラート」。
尾道のメーカーのようです。
「ぶち」と言うのは、広島弁で「とても」とか「非常に」という意味。
通常缶コーヒーは飲まないのだけれど、限定となると気になる。
ようやく購入。
それと、アイスクリームのショーケースで見つけた「カープジェラート」。
尾道のメーカーのようです。
2014年01月13日
経世済民
立教大学で講演会聴講。
前大阪大学総長で、現大谷大学教授鷲田清一先生と、
立教大学ビジネスデザイン研究科特任教授 平川克美先生の対談。
司会は指導教授の亀川雅人先生。

討論のタイトルは「この国はどう歩むのか−『大学の国際化、グローバル人材育成」を論ずる(3)』」。
内容は、自分の備忘録のためにも、以下。
・グローバル=英語教育という風潮に疑問
・英語はツール、英語を使って授業することによる質の低下を防がなければならない
・英語による授業ではなく、安心して海外に一人で行って学ぶことのできる環境づくりが重要
・向こう側からの、日本を客観的に見る視点が重要
また、現代は経済が政治を左右するにまでなったことに言及し、
・そもそも「経済」は「経世済民」の略
・世を経(おさ)めて民を済(すく)うと言う意味
お二人の話はまだまだ続きそうでしたが、
・成熟した社会においては、外側へではなく、内側に向かうこと
・基本
・小さな世界観
の重要性を述べていました。
基本に立ち返ることの大事さをおっしゃっているのかなと、受け止めた次第。
鷲田清一先生の話を拝聴したかったので、良い機会をいただきました。
加えて、冬の立教大学のキャンパスも美しい。
前大阪大学総長で、現大谷大学教授鷲田清一先生と、
立教大学ビジネスデザイン研究科特任教授 平川克美先生の対談。
司会は指導教授の亀川雅人先生。
討論のタイトルは「この国はどう歩むのか−『大学の国際化、グローバル人材育成」を論ずる(3)』」。
内容は、自分の備忘録のためにも、以下。
・グローバル=英語教育という風潮に疑問
・英語はツール、英語を使って授業することによる質の低下を防がなければならない
・英語による授業ではなく、安心して海外に一人で行って学ぶことのできる環境づくりが重要
・向こう側からの、日本を客観的に見る視点が重要
また、現代は経済が政治を左右するにまでなったことに言及し、
・そもそも「経済」は「経世済民」の略
・世を経(おさ)めて民を済(すく)うと言う意味
お二人の話はまだまだ続きそうでしたが、
・成熟した社会においては、外側へではなく、内側に向かうこと
・基本
・小さな世界観
の重要性を述べていました。
基本に立ち返ることの大事さをおっしゃっているのかなと、受け止めた次第。
鷲田清一先生の話を拝聴したかったので、良い機会をいただきました。
加えて、冬の立教大学のキャンパスも美しい。
二拝二拍一拝
歩いていて、ふと見つけた神社。
折角ですからお参りしましょう。
京浜伏見稲荷神社、というらしい。

境内には、狐さんの像があちらこちらに。
108体あるそうです。

小銭の持ち合わせが少なかったので、
また改めて参拝に参りますねと、言い訳をしながら二拝二拍一拝。
折角ですからお参りしましょう。
京浜伏見稲荷神社、というらしい。
境内には、狐さんの像があちらこちらに。
108体あるそうです。
小銭の持ち合わせが少なかったので、
また改めて参拝に参りますねと、言い訳をしながら二拝二拍一拝。
開店時間の五分前
いつも長蛇の列の「サロン 卵と私」。
たまたま、ボタンを買いにそごうの9階まで行ったので寄ってみたら、
丁度開店時間の五分前、並んで3番目に入りました。
まずは基本からと、普通のオムライスとスフレパンケーキを
相棒とシェアして、いただきました。


昨年のJステーションで紹介されて以来、気になっていたので、
年越しの念願達成というところでしょう。
ところで、このお店は全国チェーンなのですね。
http://www.n-rs.co.jp/index.html
なるほど。
私は何を食べても美味しいので味のことはよくわかりませんが、
センスの良い家具と、きちんとした接遇は居心地が良いです。
また、面白いことに、義妹と姪っ子に、店内でばったり。
昨春には、菓子博に並んでいる列でばったり会ったので、
興味関心は類似のようです(笑)
一緒におしゃべりしながら、ふわふわ卵を満喫です。
たまたま、ボタンを買いにそごうの9階まで行ったので寄ってみたら、
丁度開店時間の五分前、並んで3番目に入りました。
まずは基本からと、普通のオムライスとスフレパンケーキを
相棒とシェアして、いただきました。
昨年のJステーションで紹介されて以来、気になっていたので、
年越しの念願達成というところでしょう。
ところで、このお店は全国チェーンなのですね。
http://www.n-rs.co.jp/index.html
なるほど。
私は何を食べても美味しいので味のことはよくわかりませんが、
センスの良い家具と、きちんとした接遇は居心地が良いです。
また、面白いことに、義妹と姪っ子に、店内でばったり。
昨春には、菓子博に並んでいる列でばったり会ったので、
興味関心は類似のようです(笑)
一緒におしゃべりしながら、ふわふわ卵を満喫です。
2014年01月14日
2014年01月15日
ポケットの中にビスケットが一つ
出先に向かう車の中。
家で外出の支度をしながら、
待機時間に読む本を何か選んで、カバンに入れようと思っていたのに、
それをスッカリ忘れて出てきたことに気付いた。
しまった・・・本が無いと、空き時間に手持無沙汰ではないか・・・
と、自分のボケを呪った。
何もしない時間があるというのが、どーも耐えられないので、
しゃっとしなさい!私!と、ぶちぶち自分を責めていた。
が、ふと気づいた。
いや、持ってきたぞ。と。
カバンに薄い機関誌を入れたのだった。
実はしゃっとしていた私。
それにしても、物忘れがひどいにも、ほどがあるというものだ。
加えて、その日着たジャケットのポケットから、イチゴのチロルチョコが出てきた。
誰かにもらったのだろうか・・・
全く思い出せない。
もし、これを読んでいる方で心当たりのある方は、お教えください。
叩いてみても増えませんが・・・
家で外出の支度をしながら、
待機時間に読む本を何か選んで、カバンに入れようと思っていたのに、
それをスッカリ忘れて出てきたことに気付いた。
しまった・・・本が無いと、空き時間に手持無沙汰ではないか・・・
と、自分のボケを呪った。
何もしない時間があるというのが、どーも耐えられないので、
しゃっとしなさい!私!と、ぶちぶち自分を責めていた。
が、ふと気づいた。
いや、持ってきたぞ。と。
カバンに薄い機関誌を入れたのだった。
実はしゃっとしていた私。
それにしても、物忘れがひどいにも、ほどがあるというものだ。
加えて、その日着たジャケットのポケットから、イチゴのチロルチョコが出てきた。
誰かにもらったのだろうか・・・
全く思い出せない。
もし、これを読んでいる方で心当たりのある方は、お教えください。
叩いてみても増えませんが・・・
2014年01月17日
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
昨日のJステーション。
もみじまんじゅうのお酒の紹介。
こしあん味に加え、チョコ味が加わったとのこと、
大人気で、駅などではすぐ売り切れるとのこと。
その紹介をするのに、試飲をスタジオで!というご提案があったにも関わらず、
私が車で来ていたため、試飲は無しに。
歯ぎしりするほど悔しいとは、こういったことを指すのでしょう。
せめてもと、香りはかがせていただきました。
甘いチョコのリキュール、美味しそうでした・・・
今週の花、オレンジのカーネーション。
もみじまんじゅうのお酒の紹介。
こしあん味に加え、チョコ味が加わったとのこと、
大人気で、駅などではすぐ売り切れるとのこと。
その紹介をするのに、試飲をスタジオで!というご提案があったにも関わらず、
私が車で来ていたため、試飲は無しに。
歯ぎしりするほど悔しいとは、こういったことを指すのでしょう。
せめてもと、香りはかがせていただきました。
甘いチョコのリキュール、美味しそうでした・・・
今週の花、オレンジのカーネーション。
2014年01月18日
チアリーディング7連覇
今年の芥川賞は小山田弘子さんに決まった。
広島在住とのこと。
ところで、昨日NHK19時半からの「フェイス」という番組を見た。
昨年11月タイで開催された、チアリーディング世界選手権に、
日本代表女子チームが出場し、結果的に7連覇という快挙を成し遂げたらしい。
それまでの厳しいトレーニングの様子が映し出されるのだが、
コーチが高い声で怒鳴るし、メンバーはうまくいかない自分が歯がゆくて泣くし、
見ているこちらが辛くて泣ける。
最終的に優勝で、よかったね〜とまた泣ける。
この「フェイス」と言う番組は中国地方のみらしい。
良い内容だっただけに、地方だけというのはもったいない。
ではなぜ、中国地方でこのチアリーディング世界選手権を取り上げたかと言うと、
9000人から選ばれたメンバー19人、
中国地方から選ばれたのは一人、その彼女が最年長だったので、
リーダー的役割を担っていたらしい。
(如水館高校出身、帝京大学生だったと思う)
と、ここでも広島出身。
同郷の人が頑張る姿は嬉しいものです。
紅白歌合戦の綾瀬はるかちゃんももちろん。
さ、共に頑張りましょう。
広島在住とのこと。
ところで、昨日NHK19時半からの「フェイス」という番組を見た。
昨年11月タイで開催された、チアリーディング世界選手権に、
日本代表女子チームが出場し、結果的に7連覇という快挙を成し遂げたらしい。
それまでの厳しいトレーニングの様子が映し出されるのだが、
コーチが高い声で怒鳴るし、メンバーはうまくいかない自分が歯がゆくて泣くし、
見ているこちらが辛くて泣ける。
最終的に優勝で、よかったね〜とまた泣ける。
この「フェイス」と言う番組は中国地方のみらしい。
良い内容だっただけに、地方だけというのはもったいない。
ではなぜ、中国地方でこのチアリーディング世界選手権を取り上げたかと言うと、
9000人から選ばれたメンバー19人、
中国地方から選ばれたのは一人、その彼女が最年長だったので、
リーダー的役割を担っていたらしい。
(如水館高校出身、帝京大学生だったと思う)
と、ここでも広島出身。
同郷の人が頑張る姿は嬉しいものです。
紅白歌合戦の綾瀬はるかちゃんももちろん。
さ、共に頑張りましょう。
2014年01月19日
心の中に「ショーシャンクの空」
毎週耳を傾ける、福山雅治のFMラジオ。
今日も彼は、琴線に触れることを言う。
心の中に「ショーシャンクの空」。
文意や詳細が気になる方には、私がとーとーと説明しますよ〜(笑)
今日も彼は、琴線に触れることを言う。
心の中に「ショーシャンクの空」。
文意や詳細が気になる方には、私がとーとーと説明しますよ〜(笑)
2014年01月20日
羽田エクセルホテル東急
少し前のこと、朝一番の飛行機に乗るため、羽田空港のホテルに宿泊。
羽田エクセルホテ東急。
JAL派ですがANA側ターミナルのホテル。
ターミナル間のバス移動はありましたが、
ホテルは新しいし、スタッフの方は親切だし、快適。
シングルも広く、2人組のゆずが「雨のち晴レルヤ」をギター弾きながら歌える。
暗くなってチェックイン、暗い中をチェックアウトだったので、
眺望はわからず。。。
ロビーの花。
羽田エクセルホテ東急。
JAL派ですがANA側ターミナルのホテル。
ターミナル間のバス移動はありましたが、
ホテルは新しいし、スタッフの方は親切だし、快適。
シングルも広く、2人組のゆずが「雨のち晴レルヤ」をギター弾きながら歌える。
暗くなってチェックイン、暗い中をチェックアウトだったので、
眺望はわからず。。。
ロビーの花。
2014年01月21日
RLB(Research-life-balance)
学会誌『組織科学』(第47巻第2号)に、海外レポートと言うエッセイのコーナーがある。
今回のそれは、専修大学 の蔡 芢錫先生が、
「寛容について:父親の子育て奮闘記 in Ireland」と題して書かれていた。
非常に興味深い内容だったので、ここで少し紹介したい。
蔡先生のアイルランドにおける1年間の在外研究の際に、
奥様は日本で仕事、よってアイルランドで子育てをしながら仕事をした、という内容。
ワークライフバランスとはよく聞かれる言葉だが、
大学教員にとっては、研究と生活のバランスをいかにとるか、というのが課題だ。
蔡先生は、安易に考えていたが、実際は子供の生活、教育、人間関係面までケアせねばならず、
Research-life-balanceをとるのが大変だったと。
確かに、子育てしながらの仕事は大変。
それが海外で、かつ男手一つとなると、想像を絶する大変さだろう。
そうした中で蔡先生は、アイルランドの寛容さを感じ、
「寛容さは、利害関係が常に対立する人間社会において、
潤滑剤のようなもの(p.75)」とまとめておられる。
なるほど。
寛容さ。
寛容さとは、キリスト教の「汝の隣人を愛しなさい」と同様なのかな、
と勝手に思った次第。
今回のそれは、専修大学 の蔡 芢錫先生が、
「寛容について:父親の子育て奮闘記 in Ireland」と題して書かれていた。
非常に興味深い内容だったので、ここで少し紹介したい。
蔡先生のアイルランドにおける1年間の在外研究の際に、
奥様は日本で仕事、よってアイルランドで子育てをしながら仕事をした、という内容。
ワークライフバランスとはよく聞かれる言葉だが、
大学教員にとっては、研究と生活のバランスをいかにとるか、というのが課題だ。
蔡先生は、安易に考えていたが、実際は子供の生活、教育、人間関係面までケアせねばならず、
Research-life-balanceをとるのが大変だったと。
確かに、子育てしながらの仕事は大変。
それが海外で、かつ男手一つとなると、想像を絶する大変さだろう。
そうした中で蔡先生は、アイルランドの寛容さを感じ、
「寛容さは、利害関係が常に対立する人間社会において、
潤滑剤のようなもの(p.75)」とまとめておられる。
なるほど。
寛容さ。
寛容さとは、キリスト教の「汝の隣人を愛しなさい」と同様なのかな、
と勝手に思った次第。
2014年01月24日
2014年01月25日
耳に痛い言葉
学部の時代の指導教授 I先生が3月をもって退官される。
*ちなみに私は学部は文学部だったのです。
ゼミ生一期生として、退官パーティで盛大にねぎらうことを楽しみにしていたのだが、
生憎、別の大きなイベントと重なってしまい、同パーティに出席することができない。
なので個人的に研究室を訪問。
あげたてのかりんとう饅頭を手土産に参ると、
いつものようにI先生は、珈琲を淹れてくださり、
研究を継続することの重要性を語られる。
中世和歌の権威であるI先生の研究業績は膨大。
学問領域は異なるけれど、研究への真摯な姿勢は学ぶことがいっぱい。
*ちなみに、今の私の専門は経営学。
加えて、若い頃からの私をご存じのI先生は、親目線で、私に耳に痛いご指摘もなさる。
ありがたことだ。
まだまだ勉強が足りない。
さて、春からはI先生は京都に居を移され、奈良の大学で専任で教鞭をとられる。
まさに中世和歌の本場だ。
心がたるんだ時は、今度は京都か奈良に、もみじ饅頭持参で参ります。

*ちなみに私は学部は文学部だったのです。
ゼミ生一期生として、退官パーティで盛大にねぎらうことを楽しみにしていたのだが、
生憎、別の大きなイベントと重なってしまい、同パーティに出席することができない。
なので個人的に研究室を訪問。
あげたてのかりんとう饅頭を手土産に参ると、
いつものようにI先生は、珈琲を淹れてくださり、
研究を継続することの重要性を語られる。
中世和歌の権威であるI先生の研究業績は膨大。
学問領域は異なるけれど、研究への真摯な姿勢は学ぶことがいっぱい。
*ちなみに、今の私の専門は経営学。
加えて、若い頃からの私をご存じのI先生は、親目線で、私に耳に痛いご指摘もなさる。
ありがたことだ。
まだまだ勉強が足りない。
さて、春からはI先生は京都に居を移され、奈良の大学で専任で教鞭をとられる。
まさに中世和歌の本場だ。
心がたるんだ時は、今度は京都か奈良に、もみじ饅頭持参で参ります。
2014年01月26日
ショコラとは、チョコレート、ココアを表すフランス語
フジテレビのドラマ「失恋ショコラティエ」、
けっ と思いながらも、気になり見てみた。
ストーリーは、中高年にとっては、推して知るべしというか、推さなくてもよい内容。
(申し訳ありません、ターゲットは若者ですから、そもそも私が見てはいけない)
しかし、未来溢れる若者には、胸キュンのようだ。
よって、我が家の女子高生(春から大学生)は原作漫画本を持っていたらしく、
貸してくれた。
ありがたいことだ。
ドラマもマンガも、とにかくチョコレートが食べたくなる。
よって、いつものことですが欲望という列車に乗って買いに走る。
せっかくならば、美味しいチョコにしようよと、ジャン=ポール・エヴァン。

親指の爪ほどの大きさのチョコが、300円から400円超なのだから、チョコレートの魅力はスゴイ。
あ、それから蛇足ながら、ドラマは原作の漫画にとても忠実。
そして主人公の女子を演じる石原さとみもマンガそのまま。
女性の皆様、内緒ですが、あの演技は勉強になります。
けっ と思いながらも、気になり見てみた。
ストーリーは、中高年にとっては、推して知るべしというか、推さなくてもよい内容。
(申し訳ありません、ターゲットは若者ですから、そもそも私が見てはいけない)
しかし、未来溢れる若者には、胸キュンのようだ。
よって、我が家の女子高生(春から大学生)は原作漫画本を持っていたらしく、
貸してくれた。
ありがたいことだ。
ドラマもマンガも、とにかくチョコレートが食べたくなる。
よって、いつものことですが欲望という列車に乗って買いに走る。
せっかくならば、美味しいチョコにしようよと、ジャン=ポール・エヴァン。
親指の爪ほどの大きさのチョコが、300円から400円超なのだから、チョコレートの魅力はスゴイ。
あ、それから蛇足ながら、ドラマは原作の漫画にとても忠実。
そして主人公の女子を演じる石原さとみもマンガそのまま。
女性の皆様、内緒ですが、あの演技は勉強になります。
2014年01月27日
2013年度卒業研究発表会と打ち上げ@亀のいるお店
2013年度の卒業研究発表会、無事終了。
3チームとも、言うまでもなく、当然のように立派な発表でした。
応援にきてくれたOG先輩二名と共に記念写真。

そしてその後は、毎年恒例のお疲れ様夜の部@沖縄美味料理くわっち。
いつも以上に大騒ぎさ、もう。
お店の皆様、申し訳ありませんでした。

お店には大きな亀さんがいて、店内を練り歩く。。。
鶴は千年、亀は万年、縁起がいいねえ。

夜の部に参加してくれたOGの恵美ちゃんと共に、お店の外で皆で記念撮影。
皆、いい顔してるねえ。

18名のメンバーのうち、半数と二次会へ。
これがまた大盛り上がりで踊る踊る。

私も18番の「恋するふフォーチュンクッキー」を披露したのだけれど、
20歳の彼女たちとは声が違うことを実感しました。
彼女らの声は、かわいい
こうして楽しい夜は更けて行ったのでした・・・
帰宅して翌朝、彼女たちがくれた立派な花束を見て、
「先生は、間違ったことを言っていないのだから、もっと自信を持って厳しくしたらいい」と
言ってくれた言葉を思い出し。。。
泣かせます。

また、大和ミュージアム班がくれたプレゼント、
私が疲れているだろうからと「蒸気でアイマスク」。。。
笑わせます。

かわいいかわいいゼミ生たち、
いろいろな嫌なこともあるだろうけれど、バンバン跳ね飛ばしながら、
強くしなやかに生きて幸せでありますように。
3チームとも、言うまでもなく、当然のように立派な発表でした。
応援にきてくれたOG先輩二名と共に記念写真。
そしてその後は、毎年恒例のお疲れ様夜の部@沖縄美味料理くわっち。
いつも以上に大騒ぎさ、もう。
お店の皆様、申し訳ありませんでした。
お店には大きな亀さんがいて、店内を練り歩く。。。
鶴は千年、亀は万年、縁起がいいねえ。
夜の部に参加してくれたOGの恵美ちゃんと共に、お店の外で皆で記念撮影。
皆、いい顔してるねえ。
18名のメンバーのうち、半数と二次会へ。
これがまた大盛り上がりで踊る踊る。
私も18番の「恋するふフォーチュンクッキー」を披露したのだけれど、
20歳の彼女たちとは声が違うことを実感しました。
彼女らの声は、かわいい

こうして楽しい夜は更けて行ったのでした・・・
帰宅して翌朝、彼女たちがくれた立派な花束を見て、
「先生は、間違ったことを言っていないのだから、もっと自信を持って厳しくしたらいい」と
言ってくれた言葉を思い出し。。。
泣かせます。
また、大和ミュージアム班がくれたプレゼント、
私が疲れているだろうからと「蒸気でアイマスク」。。。
笑わせます。
かわいいかわいいゼミ生たち、
いろいろな嫌なこともあるだろうけれど、バンバン跳ね飛ばしながら、
強くしなやかに生きて幸せでありますように。
2014年01月28日
結婚とか出産とか
今年27歳になるというゼミ生が、現役学生の卒業研究発表会の応援に来てくれました。
2006年に、はじめて広島市民球場観客動向調査をした時の学生です。
カープと中国新聞社主催の「ALL IN大賞」もいただいた、とにかく頑張ったゼミ生。
http://bouchukan.seesaa.net/article/21834398.html
懐かしいですね。
(私も若かった)
左側の加奈ちゃんは、四月に入籍、いよいよ結婚ですね。
右側の愛子ちゃんは、お腹の中に3人目のお子さんという肝っ玉母さん。

二人ともFBで繋がっているので、その幸せな様子は垣間見るのですが、
結婚とか出産とか人生の前向きな話は楽しい。
家のローンとか、仕事の苦労とか、同級生の状況とか話は尽きない。
また遊びにおいで。
2006年に、はじめて広島市民球場観客動向調査をした時の学生です。
カープと中国新聞社主催の「ALL IN大賞」もいただいた、とにかく頑張ったゼミ生。
http://bouchukan.seesaa.net/article/21834398.html
懐かしいですね。
(私も若かった)
左側の加奈ちゃんは、四月に入籍、いよいよ結婚ですね。
右側の愛子ちゃんは、お腹の中に3人目のお子さんという肝っ玉母さん。
二人ともFBで繋がっているので、その幸せな様子は垣間見るのですが、
結婚とか出産とか人生の前向きな話は楽しい。
家のローンとか、仕事の苦労とか、同級生の状況とか話は尽きない。
また遊びにおいで。
2014年01月29日
南東から北西へ
広島市の南東の端に住んでいるのだが、広島市の北西の端まで行ってみた。
まずは、広島市の少し西側 グラマーペインで腹ごしらえ。
明太子フランスパンを。

行先は先週のJステーションで紹介した広島市佐伯区湯来町。
湯来町も広い。
湯来ロッジのあたりから、こんな細い道をえっちらおっちら。
離合は難しいな。

雪が残っているあたりを、えっちらおっちら。
広島市も広い、いつ降ったの?と言う感じ。

車も人もいない中で、見つけた!

道路から下をのぞくと

実は、この人たち、皆さん、案山子さん。



110体くらいあるらしい。
なかなか圧巻でした。
一番面白かったのは、湯来ロッジに鎮座していたマツコデラックスの案山子。

目的の案山子さんに出会えたあとは、砂谷牧場久保アグリファームでジェラート。
これ、最高に美味しい。

寒いので薪ストーブ。

そしてまた1時間かけて広島市中心部に帰着。
南の瀬戸内海は良い天気。

南東から北西への小トリップでした。
まずは、広島市の少し西側 グラマーペインで腹ごしらえ。
明太子フランスパンを。
行先は先週のJステーションで紹介した広島市佐伯区湯来町。
湯来町も広い。
湯来ロッジのあたりから、こんな細い道をえっちらおっちら。
離合は難しいな。
雪が残っているあたりを、えっちらおっちら。
広島市も広い、いつ降ったの?と言う感じ。
車も人もいない中で、見つけた!
道路から下をのぞくと
実は、この人たち、皆さん、案山子さん。
110体くらいあるらしい。
なかなか圧巻でした。
一番面白かったのは、湯来ロッジに鎮座していたマツコデラックスの案山子。
目的の案山子さんに出会えたあとは、砂谷牧場久保アグリファームでジェラート。
これ、最高に美味しい。
寒いので薪ストーブ。
そしてまた1時間かけて広島市中心部に帰着。
南の瀬戸内海は良い天気。
南東から北西への小トリップでした。
2014年01月31日
スイーツと世界平和
朝ドラ「ごちそうさん」を、途中からではあるが観ることにした。
食べ物の基本が学べそうだと思ったからだ。
しかし、ドラマは第二次世界大戦に突入し、昨日はいよいよ砂糖が配給になるという
忌々しき事態となっていた。
疲れた時、いらいらした時、砂糖がどれだけ助けてくれただろう・・・
そう思うと制限されるのは辛い。
と感じた同日の昨日のJステーションは
広島三越のHIROSHIMA SWEETS COLLECTION(スウィーツコレクション) 2014が
いよいよ土曜日から始まるという話題。
パンケーキやチョコ等、なんと美味しそうなことか!
朝ドラの砂糖の配給が悲しくて仕方がない。
やはり、何があっても戦争はいかん!
「お国のため」の幸せではなく、
地球上の皆が「美味しいものを食べる」幸せを大きい声で訴えたい。と思った次第。
今週のスタジオのお花。
食べ物の基本が学べそうだと思ったからだ。
しかし、ドラマは第二次世界大戦に突入し、昨日はいよいよ砂糖が配給になるという
忌々しき事態となっていた。
疲れた時、いらいらした時、砂糖がどれだけ助けてくれただろう・・・
そう思うと制限されるのは辛い。
と感じた同日の昨日のJステーションは
広島三越のHIROSHIMA SWEETS COLLECTION(スウィーツコレクション) 2014が
いよいよ土曜日から始まるという話題。
パンケーキやチョコ等、なんと美味しそうなことか!
朝ドラの砂糖の配給が悲しくて仕方がない。
やはり、何があっても戦争はいかん!
「お国のため」の幸せではなく、
地球上の皆が「美味しいものを食べる」幸せを大きい声で訴えたい。と思った次第。
今週のスタジオのお花。