お持ち帰りをお願いして、包んでいただいた。
2013年09月01日
2013年09月02日
2013年09月03日
大吟醸
日本酒ではない。
1996年発売の中島みゆき氏のベストアルバム。
「誕生」が聴きたくて買ってみた。
車中の一人オーディオルームで満喫。
1996年発売の中島みゆき氏のベストアルバム。
「誕生」が聴きたくて買ってみた。
車中の一人オーディオルームで満喫。
2013年09月04日
丸八年
当ブログを初めて、丸八年が過ぎました。
http://bouchukan.seesaa.net/article/6500699.html
折に触れ、こちらを覗いてくださるあなたに、感謝します。
「けっ」(「ちっ」でもいいですが)と思うことがあった時、
当ブログをお読みいただき、
「ぷっ」(「ふっ」でもいいですが)と笑っていただけるような、
そんな記事を、したためていきたいものです。
また、世の中の皆様に、ご迷惑をかけないように、
真面目に粛々と日々を送りたいと思います。
http://bouchukan.seesaa.net/article/6500699.html
折に触れ、こちらを覗いてくださるあなたに、感謝します。
「けっ」(「ちっ」でもいいですが)と思うことがあった時、
当ブログをお読みいただき、
「ぷっ」(「ふっ」でもいいですが)と笑っていただけるような、
そんな記事を、したためていきたいものです。
また、世の中の皆様に、ご迷惑をかけないように、
真面目に粛々と日々を送りたいと思います。
2013年09月05日
水色の雨、銀の雨、優しい雨、冷たい雨、九月の雨
ここ数日、西日本は雨三昧。
昨日は特に雨の量が多く、職場から見える太田川の水量が、びっくりするくらい増加していた。

ああ、こういうスッキリしない日は、ここに行こう!
じゃん、弊学の図書館。

久しぶりに図書館で、本探し三昧。
本の背表紙を、脚立に上がって天井から、
しゃがみこんで床面まで、舐めるように見回す。
ただ、気をつけなければならないのは、しゃがんで立ち上がった時に、
クラクラする。
図書館で倒れたら本望だけれど、やっぱり危ない。
クラクラの甲斐もあり、本屋さんで買おうかどうか悩んで買わなかった本を数冊発見。
早速に、読書の秋を楽しめそう。
昨日は特に雨の量が多く、職場から見える太田川の水量が、びっくりするくらい増加していた。
ああ、こういうスッキリしない日は、ここに行こう!
じゃん、弊学の図書館。
久しぶりに図書館で、本探し三昧。
本の背表紙を、脚立に上がって天井から、
しゃがみこんで床面まで、舐めるように見回す。
ただ、気をつけなければならないのは、しゃがんで立ち上がった時に、
クラクラする。
図書館で倒れたら本望だけれど、やっぱり危ない。
クラクラの甲斐もあり、本屋さんで買おうかどうか悩んで買わなかった本を数冊発見。
早速に、読書の秋を楽しめそう。
石の上にも3日
ストレスに関する講演を聴いた。
講演の最中に、
ここ1カ月の精神状態
(腹が立ったことがあった、とか、眠れないくらい落ち込んだとか)
と、
ここ3カ月の体調
(肩こりとか、頭痛とか、しびれとか)
を、
自己チェックシートに記入する時間がとられた。
体調は、腰痛・肩凝りは日常茶飯事だとしても、それ以外はノーチェックでよい。
しかし、精神面のシートで困った。
嫌なことや、腹ただしいことは、きっとそれなりにあったはずだが、
覚えていない。
ノーチェックだと、ものすごくいい人か、能天気な人のようだ。
これまでの私の経験値からいって、嫌なことあると、三日三晩はうじうじ悩む。
が四日目の朝には薄れる。
なので、上記のチェックは、嫌なことがあった三日以内と、そうでないときとでは、
結果が雲泥の差ほど異なる。
とりあえず、先日のチェックでは、ストレスを感じていない、という結果になった。
が、講師の先生曰く、ストレスフルにも拘らず、
自分でストレスを感じていない状態のほうが、危険らしい。
あらま。
講演の最中に、
ここ1カ月の精神状態
(腹が立ったことがあった、とか、眠れないくらい落ち込んだとか)
と、
ここ3カ月の体調
(肩こりとか、頭痛とか、しびれとか)
を、
自己チェックシートに記入する時間がとられた。
体調は、腰痛・肩凝りは日常茶飯事だとしても、それ以外はノーチェックでよい。
しかし、精神面のシートで困った。
嫌なことや、腹ただしいことは、きっとそれなりにあったはずだが、
覚えていない。
ノーチェックだと、ものすごくいい人か、能天気な人のようだ。
これまでの私の経験値からいって、嫌なことあると、三日三晩はうじうじ悩む。
が四日目の朝には薄れる。
なので、上記のチェックは、嫌なことがあった三日以内と、そうでないときとでは、
結果が雲泥の差ほど異なる。
とりあえず、先日のチェックでは、ストレスを感じていない、という結果になった。
が、講師の先生曰く、ストレスフルにも拘らず、
自分でストレスを感じていない状態のほうが、危険らしい。
あらま。
2013年09月06日
黄色くて丸いもの
昨日のJステーション、いつものことながら話題満載で面白かった。
特に今回は、自分の次の研究に活用できる事例もあった!!!
終了後、勉強になったな、嬉しいなあ、と思いながら、外に出ると暗かった。
日が短くなっている。
今週の花も秋を感じさせます。

アップで見ると、黄色い菊、丸い。
特に今回は、自分の次の研究に活用できる事例もあった!!!
終了後、勉強になったな、嬉しいなあ、と思いながら、外に出ると暗かった。
日が短くなっている。
今週の花も秋を感じさせます。
アップで見ると、黄色い菊、丸い。
2013年09月07日
2013年09月08日
雨の中の広島オクトーバーフェスト2013
9/6から始まった中国四国地方で初だという広島オクトーバーフェスト2013。
お仕事で少し絡んだので、9/7土曜日夕刻に出かけてみました。
生憎の雨ですが、翌日も雨っぽいので、ええい!予定通り行こうと決めたのですが、
翌日の今日の日曜日、今現在晴れ・・・・
もとい。
雨でも、多くの来場者ですし、
ステージでは県知事や市長の挨拶や、ドイツ音楽などやんややんや。
暑すぎない雨模様の中でのドイツビールもなかなかオツなもの。

こうしたイベントは、主催者側も楽しいし、行く方も楽しい。
オリンピックも東京での開催が決まったようですし、
食欲の秋もスポーツの秋も盛り上がりそうです。
お仕事で少し絡んだので、9/7土曜日夕刻に出かけてみました。
生憎の雨ですが、翌日も雨っぽいので、ええい!予定通り行こうと決めたのですが、
翌日の今日の日曜日、今現在晴れ・・・・
もとい。
雨でも、多くの来場者ですし、
ステージでは県知事や市長の挨拶や、ドイツ音楽などやんややんや。
暑すぎない雨模様の中でのドイツビールもなかなかオツなもの。
こうしたイベントは、主催者側も楽しいし、行く方も楽しい。
オリンピックも東京での開催が決まったようですし、
食欲の秋もスポーツの秋も盛り上がりそうです。
学会シーズン
大学教員の切磋琢磨の場である学会は、
入試で忙しい2月を除いて、どこかで何かが開催されており、
私も可能な限り、学びに出かけています。
特に9月前半は、学会シーズン。
FBでも全国の多くの先生が、それぞれご自身の関連領域の学会に出席したと、書いておられます。
私も関西で開催されている日本経営学会に参ろうかと思いながら、
勤務先の行事が毎年同時期に行われるので、参れず。
と、たまたま私の最近の研究対象に合致する学会発表のプログラムがあるよと、
開催は広島だよと、ご案内をいただいたので、
非学会員ながら経済学系の学会に出席してきました。
いろいろな意味で学ぶところがあった学会でしたが、
中でも、国策にも関与された重鎮の先生が、
日本は失われた10年とか、15年とか言うけれど、
自分も大学教員として最後の15年間は、大学経営に注力せざるを得ず、
研究面では失われた15年だったと。
自分の命は、あと10年か15年だろうけれど、やはり大学経営者ではなく、研究者として終わりたい。
(名前は売れるけれど、研究していない大学教員が多いと。)
だからチャンと研究をして、集大成としての本を書きたい、と
おっしゃって、自由論題でご報告なさったのが、
超かっけー と感じた次第です。
入試で忙しい2月を除いて、どこかで何かが開催されており、
私も可能な限り、学びに出かけています。
特に9月前半は、学会シーズン。
FBでも全国の多くの先生が、それぞれご自身の関連領域の学会に出席したと、書いておられます。
私も関西で開催されている日本経営学会に参ろうかと思いながら、
勤務先の行事が毎年同時期に行われるので、参れず。
と、たまたま私の最近の研究対象に合致する学会発表のプログラムがあるよと、
開催は広島だよと、ご案内をいただいたので、
非学会員ながら経済学系の学会に出席してきました。
いろいろな意味で学ぶところがあった学会でしたが、
中でも、国策にも関与された重鎮の先生が、
日本は失われた10年とか、15年とか言うけれど、
自分も大学教員として最後の15年間は、大学経営に注力せざるを得ず、
研究面では失われた15年だったと。
自分の命は、あと10年か15年だろうけれど、やはり大学経営者ではなく、研究者として終わりたい。
(名前は売れるけれど、研究していない大学教員が多いと。)
だからチャンと研究をして、集大成としての本を書きたい、と
おっしゃって、自由論題でご報告なさったのが、
超かっけー と感じた次第です。
2013年09月09日
グッドニュースです
あまちゃんの大人気に押されて、影を潜めているが、
大河ドラマは、変わらず鯛です。
「八重の桜」が夏前から俄然、面白くなってきました。
いよいよ新島襄氏が、八重さんと結婚をして、同志が集まる同志社大学を創りました。
最初は英学校ですが。
仏教の街の京都に、キリスト教の学校を創るという困難は、
現代では想像しがたいことですが、
立ちはだかる壁に、信念をもって果敢に立ち向かう姿は、
元気を貰えます。
どんなことでも、見方を変えれば、「グッドニュースです」。
大河ドラマは、変わらず鯛です。
「八重の桜」が夏前から俄然、面白くなってきました。
いよいよ新島襄氏が、八重さんと結婚をして、同志が集まる同志社大学を創りました。
最初は英学校ですが。
仏教の街の京都に、キリスト教の学校を創るという困難は、
現代では想像しがたいことですが、
立ちはだかる壁に、信念をもって果敢に立ち向かう姿は、
元気を貰えます。
どんなことでも、見方を変えれば、「グッドニュースです」。
散歩ではない
滅多に歩かないキャンパスを歩くと、嬉しい発見があった。



茶花に似合いそうな秋の花。
茶花に似合いそうな秋の花。
2013年09月13日
カレーうどんの食べ方
昨日のJステーション、社会性溢れる話題も多々あったのですが、
印象的な特集が、カレーうどんの食べるときのハネ、についての検証と対策。
このテーマ設定が、
困っている人が多いけれども、それを真面目に取り上げる勇気に、
ほのぼのします。
結局、吸い上げるときのスピードと、
その際のうどんの跳ねる角度、これにより飛び散る、とのこと。
よって、ゆっくりすする、またうどんの端を箸で押さえる、
ということをして食べれば、ハネも少ない。
とのことでした。
ただ、ズリズリと勢いをつけてすすりながら食べるほうが、美味しいよね、というオチもあり、
楽しませていただきました。
今週の花。秋の赤です。

印象的な特集が、カレーうどんの食べるときのハネ、についての検証と対策。
このテーマ設定が、
困っている人が多いけれども、それを真面目に取り上げる勇気に、
ほのぼのします。
結局、吸い上げるときのスピードと、
その際のうどんの跳ねる角度、これにより飛び散る、とのこと。
よって、ゆっくりすする、またうどんの端を箸で押さえる、
ということをして食べれば、ハネも少ない。
とのことでした。
ただ、ズリズリと勢いをつけてすすりながら食べるほうが、美味しいよね、というオチもあり、
楽しませていただきました。
今週の花。秋の赤です。
2013年09月14日
したたかな力
今更ながら渡辺淳一書『鈍感力』(2010 集英社文庫)を読みました。
彼の言う鈍感は、無神経という意味ではなく、
苦しいことや辛いことがあっても、立ち上がって前に進んでいく、したたかな力のこと。
どの章も、人生の先輩が若いモンに、人生の経験から穏やかに諭すといった感じで、
心に染み入ります。
私も年を重ねたら、同書のように、
説教臭くないけれども、相手を諭せるようなお婆さんになりたいものです。
さて、最近私は自省している点があります。
それは「せっかち」なところ。
とにかく何でも急がないと気が済まないというのは、よろしくない!
同書に、慌てるとよくない、慌てないためにはじっと我慢する忍耐力が必要、
その忍耐力の源は鈍感力であると書かれており、
「あわてる乞食はもらいが少ない」の諺が引用されていました。
なるほど。おっしゃる通り。
上記諺の同義語として、
・急いては事を仕損じる が有名ですが、そのほかにも
・慌てる蟹は穴へ入れぬ とか
・慌てる鼠は穴へも入れぬ もあるようです。
加えて、英語でも
・He goes a-gleaning before the cart has carried.
と、せっかちを諌める文があるようです。
(参考 http://kotowaza-allguide.com/a/awaterukojiki.html)
せっかく『鈍感力』を読んだのだから、ゆっくりゆったりと物事に向き合いたいものです。
ささ、今すぐ!(と、これがいけないなあ)
彼の言う鈍感は、無神経という意味ではなく、
苦しいことや辛いことがあっても、立ち上がって前に進んでいく、したたかな力のこと。
どの章も、人生の先輩が若いモンに、人生の経験から穏やかに諭すといった感じで、
心に染み入ります。
私も年を重ねたら、同書のように、
説教臭くないけれども、相手を諭せるようなお婆さんになりたいものです。
さて、最近私は自省している点があります。
それは「せっかち」なところ。
とにかく何でも急がないと気が済まないというのは、よろしくない!
同書に、慌てるとよくない、慌てないためにはじっと我慢する忍耐力が必要、
その忍耐力の源は鈍感力であると書かれており、
「あわてる乞食はもらいが少ない」の諺が引用されていました。
なるほど。おっしゃる通り。
上記諺の同義語として、
・急いては事を仕損じる が有名ですが、そのほかにも
・慌てる蟹は穴へ入れぬ とか
・慌てる鼠は穴へも入れぬ もあるようです。
加えて、英語でも
・He goes a-gleaning before the cart has carried.
と、せっかちを諌める文があるようです。
(参考 http://kotowaza-allguide.com/a/awaterukojiki.html)
せっかく『鈍感力』を読んだのだから、ゆっくりゆったりと物事に向き合いたいものです。
ささ、今すぐ!(と、これがいけないなあ)
2013年09月18日
ガラス張り
通りすがりのガラス張りのビル。
正面のマンションがくっきり。
マンションの住民の方は、ベランダに出たら、
向こうのビルに自分の顔を見つけられるのかもしれない。
正面のマンションがくっきり。
マンションの住民の方は、ベランダに出たら、
向こうのビルに自分の顔を見つけられるのかもしれない。
2013年09月20日
中秋の名月の日のJステーション
昨日のJステーション。
約88kmを13時間以内で走る「しわいマラソン」がとりあげられていた。
「しわい」とは、地元 安芸太田町の方言で、「厳しい」、「つらい」の意味らしい。
「たいぎい」よりはきつい感じですね。
出場されている方の、祈りのような走りが、じんじんと心に沁みた十五夜でした。
今週のスタジオの花。

よーく見ると、秋。

約88kmを13時間以内で走る「しわいマラソン」がとりあげられていた。
「しわい」とは、地元 安芸太田町の方言で、「厳しい」、「つらい」の意味らしい。
「たいぎい」よりはきつい感じですね。
出場されている方の、祈りのような走りが、じんじんと心に沁みた十五夜でした。
今週のスタジオの花。
よーく見ると、秋。
2013年09月21日
検証
先々週のJステーションでとりあげられていたカレーうどんの食べ方。
試してみました@讃兵衛(さんべえ)。
カレーを飛び散らさせないように食べるポイントは、
・勢いよくすすらない
・うどんを跳ねさせない
ということで、ゆっくりズルズル&箸でうどんの端を押さえる。
結果、お店の方が渡してくださった紙エプロンには、カレーが一か所飛び散った跡が!
一か所ならば、成功でしょうか?
試してみました@讃兵衛(さんべえ)。
カレーを飛び散らさせないように食べるポイントは、
・勢いよくすすらない
・うどんを跳ねさせない
ということで、ゆっくりズルズル&箸でうどんの端を押さえる。
結果、お店の方が渡してくださった紙エプロンには、カレーが一か所飛び散った跡が!
一か所ならば、成功でしょうか?
高校生クイズ
先日、ふとテレビをつけると高校生クイズの番組。
そういえば、ママ友の友達のご子息(関係が遠い)が出られたと言っていたな。
国内予選を通過し、タイでの準々決勝の最中。
6チームのうち3チームのみが、準決勝でパリ行き、という場面。
残念ながら敗者側になったママ友の友達のご子息(遠い)の広大付属チーム。

と思ったら敗者復活戦があり、見事4チーム目としてパリでの準決勝に行くことになった。
パリでの戦いも素晴らしいというかハード。
知識と体力と運と、積極性が問われるゲーム。
ということで、釘付けになりながら見ていた。
決勝戦に進めるのは2チーム。
広大付属チームは、その枠を既の所で逃し、号泣する高校生男子。
これは悔しい。
キーマンになった子の責任を感じる気持ちもわかるしで、
見ているこちらもオイオイと泣く。
それにしても国内予選を通過して海外での戦いに行けた6チームはほぼ男子。
長野県の1チームが、3人のうち1名が女子で、海外行の中では女子は彼女のみ。
この彼女が頑張った!
高校一年生とのこと、この前まで中ボーだったとは思えない積極性と判断力。
親御さんの顔が見てみたいほどだ。
という感じで、大人も楽しめた高校生クイズ。
そういえば、ママ友の友達のご子息(関係が遠い)が出られたと言っていたな。
国内予選を通過し、タイでの準々決勝の最中。
6チームのうち3チームのみが、準決勝でパリ行き、という場面。
残念ながら敗者側になったママ友の友達のご子息(遠い)の広大付属チーム。
と思ったら敗者復活戦があり、見事4チーム目としてパリでの準決勝に行くことになった。
パリでの戦いも素晴らしいというかハード。
知識と体力と運と、積極性が問われるゲーム。
ということで、釘付けになりながら見ていた。
決勝戦に進めるのは2チーム。
広大付属チームは、その枠を既の所で逃し、号泣する高校生男子。
これは悔しい。
キーマンになった子の責任を感じる気持ちもわかるしで、
見ているこちらもオイオイと泣く。
それにしても国内予選を通過して海外での戦いに行けた6チームはほぼ男子。
長野県の1チームが、3人のうち1名が女子で、海外行の中では女子は彼女のみ。
この彼女が頑張った!
高校一年生とのこと、この前まで中ボーだったとは思えない積極性と判断力。
親御さんの顔が見てみたいほどだ。
という感じで、大人も楽しめた高校生クイズ。
2013年09月22日
千円札
2週間くらい前のこと、心ここにあらず状態で、キッチンにいた。
(悩み事や考え事があったわけではなく、眠かった)
ガスコンロ付近を掃除しながら、コーヒーを淹れるためのお湯を沸かしていた。
お湯が沸いたので、やかんを別の場所に移した後、
あ、この五徳(火の上で鍋やフライパンなどの調理道具を置く台)も洗おうと、
その五徳を指でつかんだ私は言葉を失った。
それは、つい今しがたまで、お湯をしゅんしゅんと沸かしていたコンロの五徳。
つまり、熱された鉄を、指でむんずとつかんだわけである。
あまりに熱いと何が起きたかわからなくて、声が出ないということを初めて経験した。
場所はキッチン、すぐさま水道の水で、患部を冷やした。
氷水にもつけた。
保冷剤も握りしめた。
とにかく一晩中痛かった。
痛くて目が覚めて、眠たいのに痛さで眠れないということも初めて経験した。
痛さの中、思いをめぐらしたのは、
野口英世氏が幼いころに手を大火傷したこと。
さぞ痛かったろう。
また、戦争時の広島での悲しい8.6、全身大やけどというのは、あらゆる資料で知っていることだが、
指二本で眠れない痛みなのだから、さぞ辛かったろう。
やはり、体験してみないと、痛みは想像できない、ということを認識した次第。
(悩み事や考え事があったわけではなく、眠かった)
ガスコンロ付近を掃除しながら、コーヒーを淹れるためのお湯を沸かしていた。
お湯が沸いたので、やかんを別の場所に移した後、
あ、この五徳(火の上で鍋やフライパンなどの調理道具を置く台)も洗おうと、
その五徳を指でつかんだ私は言葉を失った。
それは、つい今しがたまで、お湯をしゅんしゅんと沸かしていたコンロの五徳。
つまり、熱された鉄を、指でむんずとつかんだわけである。
あまりに熱いと何が起きたかわからなくて、声が出ないということを初めて経験した。
場所はキッチン、すぐさま水道の水で、患部を冷やした。
氷水にもつけた。
保冷剤も握りしめた。
とにかく一晩中痛かった。
痛くて目が覚めて、眠たいのに痛さで眠れないということも初めて経験した。
痛さの中、思いをめぐらしたのは、
野口英世氏が幼いころに手を大火傷したこと。
さぞ痛かったろう。
また、戦争時の広島での悲しい8.6、全身大やけどというのは、あらゆる資料で知っていることだが、
指二本で眠れない痛みなのだから、さぞ辛かったろう。
やはり、体験してみないと、痛みは想像できない、ということを認識した次第。
2013年09月23日
粋
大河ドラマ「八重の桜」や、実は密かに見ていたNHKドラマの「夫婦善哉」、
これらで目をひくのは、女性陣の着物。
八重さんが京都に移ってからは、お兄さんのおかげで豊かな生活であることを
美しい着物が物語っています。
着物に合わせた半襟や羽織など、じっと見入ってしまいます。
だからというわけではないですが、ちょっと着物が気になる今日この頃、
「池田重子コレクション 日本のおしゃれ展」を鑑賞してきました。

和装に対する知識があるわけではありませんが
美しい柄はもちろん、季節感を活かした素材や組み合わせなどを眺めていると、
日頃の機能性、というより楽さを重視した自分の装いが悲しくなります。
今は、秋を先取りした装いが良いのでしょうが、なにぶん昼間は暑い。
ということで夏のままのいでたちになってしまいます。
暑さ寒さも彼岸までではないですが、暑さ寒さも乗り越えて“おしゃれ”心を大事にしたいな。
と思いながら、寒がりの私は、優先順位は「温かいもの」が優位にたってしまいますが・・・・
これらで目をひくのは、女性陣の着物。
八重さんが京都に移ってからは、お兄さんのおかげで豊かな生活であることを
美しい着物が物語っています。
着物に合わせた半襟や羽織など、じっと見入ってしまいます。
だからというわけではないですが、ちょっと着物が気になる今日この頃、
「池田重子コレクション 日本のおしゃれ展」を鑑賞してきました。
和装に対する知識があるわけではありませんが
美しい柄はもちろん、季節感を活かした素材や組み合わせなどを眺めていると、
日頃の機能性、というより楽さを重視した自分の装いが悲しくなります。
今は、秋を先取りした装いが良いのでしょうが、なにぶん昼間は暑い。
ということで夏のままのいでたちになってしまいます。
暑さ寒さも彼岸までではないですが、暑さ寒さも乗り越えて“おしゃれ”心を大事にしたいな。
と思いながら、寒がりの私は、優先順位は「温かいもの」が優位にたってしまいますが・・・・
2013年09月24日
池井戸氏の小説
半沢直樹が最終回を迎え、web上で続編があるだなんだと盛り上がっていましたね。
原作の小説は、すでに出向先での単行本も出ているので、そのうち続編もあるのでしょう。
なお、小説では話はもう少し淡々と進み、土下座とかなかったような・・・
痛み分けで、主人公も出向だったと記憶しています。
(うろ覚えですので、違っていたらご勘弁を)
さて、今夏は池井戸潤氏の書籍は多々読みましたが、
読書の秋も池井戸さん。
NHKドラマにもなっていた『鉄の骨』(2011)講談社文庫

分厚い!

ゼネコンの談合話がテーマ。
ただ、1か所気になる点が。
ゼネコンに勤める主人公(26歳)と同級生の彼女は銀行員、
その彼女が、つい心を移してしまいそうになる相手が30歳の同じ銀行の先輩。
この先輩が、グルメでワインにも詳しいという設定。
なので、女子としては、かっけーと思うわけです。
30歳でワインに詳しい・・・確かに20代は年上の物知りな異性に憧れるる時ですよね。
(なのでワインと共に写してみました)
という枝葉末節が、何だか気になった読書の秋。
もう一冊、自分の覚書として、
第44回江戸川乱歩賞を受賞した『果つる底なき』(2001)講談社文庫も読みました。
(また同じ本を買ってしまうので)
原作の小説は、すでに出向先での単行本も出ているので、そのうち続編もあるのでしょう。
なお、小説では話はもう少し淡々と進み、土下座とかなかったような・・・
痛み分けで、主人公も出向だったと記憶しています。
(うろ覚えですので、違っていたらご勘弁を)
さて、今夏は池井戸潤氏の書籍は多々読みましたが、
読書の秋も池井戸さん。
NHKドラマにもなっていた『鉄の骨』(2011)講談社文庫
分厚い!
ゼネコンの談合話がテーマ。
ただ、1か所気になる点が。
ゼネコンに勤める主人公(26歳)と同級生の彼女は銀行員、
その彼女が、つい心を移してしまいそうになる相手が30歳の同じ銀行の先輩。
この先輩が、グルメでワインにも詳しいという設定。
なので、女子としては、かっけーと思うわけです。
30歳でワインに詳しい・・・確かに20代は年上の物知りな異性に憧れるる時ですよね。
(なのでワインと共に写してみました)
という枝葉末節が、何だか気になった読書の秋。
もう一冊、自分の覚書として、
第44回江戸川乱歩賞を受賞した『果つる底なき』(2001)講談社文庫も読みました。
(また同じ本を買ってしまうので)
大人も楽しめる空間だったらいいな
広島県北のワイナリー、せらと三次と、ワイナリーのはしごをしました。


ワインが好きなので、広島県北のワイナリーに足を運び、
美味しい空気と高い秋の空を味わうことはできました。
しかし、残念ながらワインをあまり楽しめない!
無料で試飲をさせてくれるのは、最高にありがたいのですが、
出店で売っている飲み物はビール。
300円とか500円とか700円とかで、そこそこのワインを飲めたらいいな〜と思うのですよ。
車で来ている人もいるので、ノンアルコールのワインとかスパークリングワインがあれば、
より良いです。
レストランもバーベキューがメイン。
それではがっつり系オンリーになってしまうので、
ピザとか生ハムとか、チーズとか、簡単な単品があればいいなあ〜と思うのですよ。
ワイナリーには子供が遊べる大きな遊具が用意されていて、
親子連れが楽しめます。
そうした親子が楽しめる場も重要!
加えて、大人が大人を楽しめるそんな場もあれば、
もっと大人を楽しめるのでは?
(まったく無いわけではないですから、誤解なさいませんよう)
ワインが好きなので、広島県北のワイナリーに足を運び、
美味しい空気と高い秋の空を味わうことはできました。
しかし、残念ながらワインをあまり楽しめない!
無料で試飲をさせてくれるのは、最高にありがたいのですが、
出店で売っている飲み物はビール。
300円とか500円とか700円とかで、そこそこのワインを飲めたらいいな〜と思うのですよ。
車で来ている人もいるので、ノンアルコールのワインとかスパークリングワインがあれば、
より良いです。
レストランもバーベキューがメイン。
それではがっつり系オンリーになってしまうので、
ピザとか生ハムとか、チーズとか、簡単な単品があればいいなあ〜と思うのですよ。
ワイナリーには子供が遊べる大きな遊具が用意されていて、
親子連れが楽しめます。
そうした親子が楽しめる場も重要!
加えて、大人が大人を楽しめるそんな場もあれば、
もっと大人を楽しめるのでは?
(まったく無いわけではないですから、誤解なさいませんよう)
2013年09月25日
庭の手入れをしなければならない(が、していない)
雑草を抜かねばならないなと思いながら庭を歩いていたら、
紫式部が咲いているのを発見。

紫式部が咲いているのを発見。
今週
あまちゃん、昨日も今日も泣けましたね。
特に今日は、若い頃の借りを返したような感が、3人の表情にあって。
若気の至りを量産していた私としては、水色の振袖見ながら泣けました。
特に今日は、若い頃の借りを返したような感が、3人の表情にあって。
若気の至りを量産していた私としては、水色の振袖見ながら泣けました。
2013年09月27日
プロ野球が熱い
昨日のJステーション。
昨夜には、楽天がパリーグ優勝を決め、歓喜に沸いているが、
一昨夜は、カープがCS進出を決めたと、16年ぶりだと、
優勝したかのように、広島は沸き立っている。
よって、番組もその話題が多くを占めた。
出来の悪い子ほどかわいいとはよく言ったもので、
CS進出、というだけで、皆心底嬉しいのだから、なんだか楽しい。
ここまできたら、マエケンVS.マー君の試合を観たい。
と思うのは、強欲かな。
今週のスタジオの花。

昨夜には、楽天がパリーグ優勝を決め、歓喜に沸いているが、
一昨夜は、カープがCS進出を決めたと、16年ぶりだと、
優勝したかのように、広島は沸き立っている。
よって、番組もその話題が多くを占めた。
出来の悪い子ほどかわいいとはよく言ったもので、
CS進出、というだけで、皆心底嬉しいのだから、なんだか楽しい。
ここまできたら、マエケンVS.マー君の試合を観たい。
と思うのは、強欲かな。
今週のスタジオの花。