
今年の大みそかは,関ジャニ∞のコンサートに行きます。
カウントダウンではなく,13時からの部です。残念。
ところで,この中に「もんじゃいビート」という歌があります。
テンポの良い元気の出る歌です。
リピートされる「なんぼのもんじゃい」とは,関西弁ですが,
意味は,なんとなくわかります。
他を批判する主体に,批判するだけの価値があるのか?
いや,ないだろう。
たいしたことないくせにガタガタ言うな!
といったニュアンスでしょうか。
そういえば,似たような言葉を聞きました。
「それがどしたんや」です。
広島弁ですね。
何かことを成そうとすると,多くの反対や批判,中傷,嫉妬を浴びます。
それをいちいち気にしていては,ことが進みません。
ですから,ガタガタ言う相手には,
「それがどしたんや」と一喝する。
これは,そうやって雑音をはねのけて,
事業を拡大してきた企業の社長さんの言葉です。
また,長淵剛が,似たようなタイトルの歌を歌っていました。
「ふざけんじゃねえ」です。
これは,共通語ですね。
歌詞を見てみると,自分の通る道を邪魔するな!という意味のようです。
「どけ」とか「失せろ」の語も使われています。
ダイレクトな表現ですね。
以上、
「なんぼのもんじゃい」
「それがどしたんや」
「ふざけんじゃねえ」
の三語について述べてみました。
これらを、もっと短く言うならば、
私が時折使う「けっ」というところでしょう。