おつきあいいただき,ありがとうございました。
長崎その1・オランダ坂
http://bouchukan.seesaa.net/article/220702877.html
長崎その2:軍艦島
http://bouchukan.seesaa.net/article/220751985.html
長崎その3:龍馬
http://bouchukan.seesaa.net/article/220935628.html
長崎その4:ミュージシャン
http://bouchukan.seesaa.net/article/222771096.html
長崎その5:終着駅
http://bouchukan.seesaa.net/article/222940732.html
長崎の街は,過去の歴史文化(江戸時代に入ってきた外国文化ですね)と
平和と都市機能と三菱財閥による工業化が,
うまく融合された街だと思う。
とにかく散歩が楽しい。
私は雨の中,イージートーンで歩きすぎて,膝を悪くしたが,
それでも歩きたくなる街だった。
また長崎市内は路面電車で,ある程度サクサク移動できる。
東京の地下鉄ほどの便数ではないが,乗ってしまえば,近い。
案内板も親切だ。

印象として市の大きさが,広島市と呉市の間かなと。
以下に数値を調べてみた。
広島市の人口 1,177,470人
広島市の面積 905.41[ku]
長崎市人口 442,046人
長崎市の面積 406.40[ku]
呉市人口 111,268人
呉市面積 353.76[ku]
なるほど。
まあまあ印象通り。
適度な規模と人口だろう。
広島は広すぎて,路面電車での移動は,もたもたしてしまう。
かつ観光地が分散している。
呉は情緒あふれる港町だけど,今一つ押しが足りない。
もったいない!
さて,長崎覚書の最後に,さだまさしのお店 ピースフライトという喫茶で食した
ボルシチをご紹介したい。
まさしのおばあちゃんは,遠い昔,ロシアでお店を開いていたらしい。
その,おばあちゃんのレシピによるボルシチ。
ちょっとね,肉じゃがっぽくて,優しい味。
