最近、テレビをつけると、
復活した安全地帯が、あの頃の歌を歌っている姿をよく見かける。
安全地帯のファンであったわけではないが、
心は1980年代へジャンプ。
玉置浩二の顔が、なんとなく忌野清志郎に
似てきたような気もするが、
青田典子がフォーリンラブするのもわかるような気がする。
今は10時就寝の私も、
“ミラーボール”とか“夜”とか、思い出して元気になる。
超氷河期に就職時期を迎えた池袋の勉強仲間が、
「バブル時期に青春を迎えた世代は楽観的すぎる」と言っていた。
なるほどな、と納得する。
バブル時期に青春を迎えた世代は楽観的なので、無駄に強いのですよ、明智君。
2010年07月10日
義務に感じるとストレスになることも、楽しんでやれば喜びになる
他に見るものがなかったので、
録画してあったドラマ「天使のわけ前」(NHK)を、いたしかなたく見始めたら、
はまった。
http://www.nhk.or.jp/drama/wakemae/
婚約していた男子に逃げられたという冒頭が非現実的なのはおいておいて、
その後の、観月ありさの演じる主人公が、
食べ物を通じて、人とつながり、元気になる様は、見ていて気持ちよかった。
何より、楽しそうにお弁当を作る姿に、感動した!!!
おいしそうだし。
2010年7月11日(日)の午後4時45分より再放送もあるようなので、
興味のある方は、どうぞ。
録画してあったドラマ「天使のわけ前」(NHK)を、いたしかなたく見始めたら、
はまった。
http://www.nhk.or.jp/drama/wakemae/
婚約していた男子に逃げられたという冒頭が非現実的なのはおいておいて、
その後の、観月ありさの演じる主人公が、
食べ物を通じて、人とつながり、元気になる様は、見ていて気持ちよかった。
何より、楽しそうにお弁当を作る姿に、感動した!!!
おいしそうだし。
2010年7月11日(日)の午後4時45分より再放送もあるようなので、
興味のある方は、どうぞ。